グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年04月27日
春、主役の山菜たち

みなかみ町周辺で採れる山菜たちです。
写真は上から時計回りにワサビ、コシアブラ、フキノトウ、ユキザサ、トリアシショウマ、
コゴミです。他にもタラノメやウドなど、天ぷらやおひたしなどで食膳に上がります。
ゆじゅく金田屋のホームページもどうぞ http://www.yujuku-kanetaya.com/
2008年04月24日
高橋の若どり
今日は宿周辺のうんめーもん(上州弁で美味しいもの)を紹介します。
旧月夜野町、矢瀬親水公園近くの「高橋の若どり」さんです。
知る人ぞ知る、‘鶏の蒸し焼き’は絶品です。
ひと口ほおばれば醤油ダレの香ばしさと、ジューシーな鶏の旨みが
ジュワーっと口に広がります。
骨付もも肉の蒸し焼き(240円)がメジャーですが、お勧めは蒸し焼き(骨なし)。
骨なしは焼いて準備されていない事が多いので、電話で注文しておくと万全です。
みなかみ町は今桜が見ごろです。地ビール片手にお花見なんていかがでしょうか。

高橋の若どり
群馬県利根郡みなかみ町下牧1016
電話:0278-62-3194
営業:10:00~売り切まで(だいたい夕方5時頃まで)
定休:月曜日
ゆじゅく金田屋のホームページもどうぞ http://www.yujuku-kanetaya.com/
旧月夜野町、矢瀬親水公園近くの「高橋の若どり」さんです。
知る人ぞ知る、‘鶏の蒸し焼き’は絶品です。
ひと口ほおばれば醤油ダレの香ばしさと、ジューシーな鶏の旨みが
ジュワーっと口に広がります。
骨付もも肉の蒸し焼き(240円)がメジャーですが、お勧めは蒸し焼き(骨なし)。
骨なしは焼いて準備されていない事が多いので、電話で注文しておくと万全です。
みなかみ町は今桜が見ごろです。地ビール片手にお花見なんていかがでしょうか。
高橋の若どり
群馬県利根郡みなかみ町下牧1016
電話:0278-62-3194
営業:10:00~売り切まで(だいたい夕方5時頃まで)
定休:月曜日
ゆじゅく金田屋のホームページもどうぞ http://www.yujuku-kanetaya.com/
2008年04月21日
桜が見ごろです。
都心の桜はもうすっかりみどりの葉をつけていると思いますが、こちらみなかみは今、桜が見ごろを迎えております。ゆじゅく温泉から程近い桜スポットを昨日写した2枚の写真で紹介します。
1枚目は猿ヶ京の「謙信のさかさ桜」です。上杉謙信が桜の木でできた杖を地面につきさしたところ、芽が出て花が咲いたそうです。湯宿から車で3分程で出会えます。
もう1枚は湯宿温泉沿いに流れる赤谷川の遊歩道です。宿からすぐそばなので陽気がよければ浴衣に下駄でも楽しめます。わたしも昨日は孫と手をつないでお散歩してみました。とても気持ち良かったですよ。
1枚目は猿ヶ京の「謙信のさかさ桜」です。上杉謙信が桜の木でできた杖を地面につきさしたところ、芽が出て花が咲いたそうです。湯宿から車で3分程で出会えます。
もう1枚は湯宿温泉沿いに流れる赤谷川の遊歩道です。宿からすぐそばなので陽気がよければ浴衣に下駄でも楽しめます。わたしも昨日は孫と手をつないでお散歩してみました。とても気持ち良かったですよ。
2008年04月18日
当館自慢のお味噌について
金田味噌と名付けております当館のお味噌は「自然流菜根薬膳料理」の中心的食材です。このお味噌は、地元産の大豆「艶麗」を100%使用し、添加物は一切使わず自然塩で調整しております。毎年4月に仕込みを行い、当館の味噌蔵で天地返しをしながら1年半から2年間寝かせてお客様の食膳に上がります。味と香り、風味が違います。是非ご賞味くださいませ。
2008年04月10日
らくちん散歩で見つけたカタクリの花
玄関を出ると石畳の道が雨に濡れて、利休ねずみ色に変わっていた。玄関脇の藤棚には餌台がありヒヨドリが遊びに来るが、今日は見られず残念。
早春の青竹が目に鮮やかな竹林の中の道を登る。雨に濡れた落葉の感触がなんとなく心地よい。
竹林を抜けて雑木林に出ると、あたりが急に明るくなる。ミズナラ、シデ、イヌブナの若葉がうっすらと薄緑色に色づいている。
七つ釜沢にかかる大滝の展望ポイントに出ると、昨夜からの雨で普段より立派な滝になっている。ふと足元を見る。「あった。」カタクリだ。そこにも、ここにも。独特なまだら模様の大きな葉の真ん中に、可憐なピンクの花をつけている。
下り始めた遊歩道の下。土手にはびっしりと群生していた。眼下の湯宿温泉の町は春雨にかすんでいる。30分間のミニミニ自然観察会だった。
カタクリの花は4月20日頃まで楽しめます。 熊五郎