グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年04月28日
真田道をドライブしませんか?
今 上毛新聞に連載中の小説、真田三代が好評です。
これは 真田幸隆・昌幸と信之・幸村兄弟の活躍を描いています。
この真田三代の歴史に迫り、今もなお各地に残るゆかりの史跡を
めぐるのが、真田道です。
このコースは信州・上田市をスタートし、真田の庄から鳥居峠を越え、
吾妻郡の岩びつ城を経て、沼田市に至る北上州の道を行くものです。
ここ湯宿温泉も 真田信之愛湯の地であります。
名物に真田栗むしまんじゅうがあります。
又 近くの名胡桃城跡では、このほど案内所カフェがオープンしました。
沼田城跡は今 花盛り、散策にぴったりです。
近くに大蓮院の墓(真田信之の妻、小松姫のこと)がありますので、ぜひ
お参りしてください。
このほど上毛新聞社から、上州戦国ロマン紀行”真田道を歩く”という
ガイドブックが出版されました。
この本を手にドライブするのもいいでしょう。
(館主兼下足番 熊五郎)
これは 真田幸隆・昌幸と信之・幸村兄弟の活躍を描いています。
この真田三代の歴史に迫り、今もなお各地に残るゆかりの史跡を
めぐるのが、真田道です。
このコースは信州・上田市をスタートし、真田の庄から鳥居峠を越え、
吾妻郡の岩びつ城を経て、沼田市に至る北上州の道を行くものです。
ここ湯宿温泉も 真田信之愛湯の地であります。
名物に真田栗むしまんじゅうがあります。
又 近くの名胡桃城跡では、このほど案内所カフェがオープンしました。
沼田城跡は今 花盛り、散策にぴったりです。
近くに大蓮院の墓(真田信之の妻、小松姫のこと)がありますので、ぜひ
お参りしてください。
このほど上毛新聞社から、上州戦国ロマン紀行”真田道を歩く”という
ガイドブックが出版されました。
この本を手にドライブするのもいいでしょう。
(館主兼下足番 熊五郎)
Posted by 金田屋 at
15:57
│Comments(0)
2011年04月20日
花見はこれから!おすすめ花見散策コース。
山国のここ湯宿温泉は、桜の花見はこれからです。
おすすめの花見コースは、歩いて回るプランです。
朝食後宿を出発します。赤谷川を日和橋で渡ると左手にまず
桜の一群が眺められます。
五郎兵衛地蔵で参拝し、まゆの家へ(元総理の小泉氏の疎開先です。)
坂を上って右手の土手に、カタクリの群生があります。
あいの渡し橋で赤谷川を渡り返します。
左手へ進むと、見事なレンギョの並ぶ旧三国街道です。
右手の土手から湧き水が出ています。一杯飲んでみましょう。
坂をゆっくり登りつめると、相俣ダムえん堤に出ます。
このビューポイントから眺める三国連峰は壮観です。
ここからしばらくは、赤谷湖畔ぞいに桜並木がつづきます。
この外れに一本桜、”謙信の逆さ桜”の古木が右手に立っています。
疲れた方は、ここからバスで帰るもよし・・・元気な方は さらに湖畔遊歩道を
猿ヶ京温泉まで歩きましょう。
お腹が空いたら、途中に岡村うどん店がありますのでコシのある手打ちうどんを
ご賞味ください。(全コース2時間30分)
ここ三国では、大山桜を含めると5月の連休まで、桜の花見が楽しめますよ。
おまちしています。
(館主兼下足番 熊五郎)
おすすめの花見コースは、歩いて回るプランです。
朝食後宿を出発します。赤谷川を日和橋で渡ると左手にまず
桜の一群が眺められます。
五郎兵衛地蔵で参拝し、まゆの家へ(元総理の小泉氏の疎開先です。)
坂を上って右手の土手に、カタクリの群生があります。
あいの渡し橋で赤谷川を渡り返します。
左手へ進むと、見事なレンギョの並ぶ旧三国街道です。
右手の土手から湧き水が出ています。一杯飲んでみましょう。
坂をゆっくり登りつめると、相俣ダムえん堤に出ます。
このビューポイントから眺める三国連峰は壮観です。
ここからしばらくは、赤谷湖畔ぞいに桜並木がつづきます。
この外れに一本桜、”謙信の逆さ桜”の古木が右手に立っています。
疲れた方は、ここからバスで帰るもよし・・・元気な方は さらに湖畔遊歩道を
猿ヶ京温泉まで歩きましょう。
お腹が空いたら、途中に岡村うどん店がありますのでコシのある手打ちうどんを
ご賞味ください。(全コース2時間30分)
ここ三国では、大山桜を含めると5月の連休まで、桜の花見が楽しめますよ。
おまちしています。
(館主兼下足番 熊五郎)
Posted by 金田屋 at
16:38
│Comments(0)
2011年04月14日
送迎バス運行中止についてのお詫びのご挨拶
2月から3月11日まで運行しておりました、首都圏からの直行送迎バスは、
このたびの東日本大震災のために、運行中止せざるをえなくなりました。
すでにご予約をいただいているお客様には、ご迷惑をおかけ致しまして
本当に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。
勝手ながら、今後はその他の交通手段にてお越しくださいますように
お願い申し上げます。
大震災後の余震もいまだ続いておりますおり、
皆様には くれぐれもお大事になさってください。
(館主より)
このたびの東日本大震災のために、運行中止せざるをえなくなりました。
すでにご予約をいただいているお客様には、ご迷惑をおかけ致しまして
本当に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。
勝手ながら、今後はその他の交通手段にてお越しくださいますように
お願い申し上げます。
大震災後の余震もいまだ続いておりますおり、
皆様には くれぐれもお大事になさってください。
(館主より)
Posted by 金田屋 at
14:03
│Comments(0)
2011年04月06日
お客様のご感想 2つご紹介!
読者の皆様こんにちは!
東日本大震災から早くも 1ヶ月を過ぎようとしています。
皆様には その後 いかがお過ごしでしょうか。
様々に大変な状況の中、くれぐれもお大事に、お元気で、前向きに
お過ごしくださいます様に、お祈り申し上げます。
今日は震災後にお泊りのお客様のご感想を2つ ご紹介して
皆様のご参考に していただけたらと思います。
①3月12日ご宿泊の H様
ゆったりとした時の流れ、落ち着いたお部屋、清潔なお風呂に温まる泉質、
心のこもった美味しいお食事。
世は宮城大地震、福島、長野、新潟地震と大勢の方が亡くなられました。
今も少しゆれましたが 余震の恐さにもかかわらず、金田屋さんに宿泊して
良かったと思います。
②3月16日ご宿泊の (匿名)東京者様
東北の地震で大勢の方が犠牲になられ、大変ショッキングでした。
東京でも対応に追われ疲れ果てていましたが、被災地の皆様には申し訳ありませんが
ここ金田屋様で疲れた体を癒され、明日への活力を頂きました。
今後、東北の復興に少しでも力になれる様に、今日のリフレッシュを使いたいと思います。
(館主兼下足番 熊五郎)
東日本大震災から早くも 1ヶ月を過ぎようとしています。
皆様には その後 いかがお過ごしでしょうか。
様々に大変な状況の中、くれぐれもお大事に、お元気で、前向きに
お過ごしくださいます様に、お祈り申し上げます。
今日は震災後にお泊りのお客様のご感想を2つ ご紹介して
皆様のご参考に していただけたらと思います。
①3月12日ご宿泊の H様
ゆったりとした時の流れ、落ち着いたお部屋、清潔なお風呂に温まる泉質、
心のこもった美味しいお食事。
世は宮城大地震、福島、長野、新潟地震と大勢の方が亡くなられました。
今も少しゆれましたが 余震の恐さにもかかわらず、金田屋さんに宿泊して
良かったと思います。
②3月16日ご宿泊の (匿名)東京者様
東北の地震で大勢の方が犠牲になられ、大変ショッキングでした。
東京でも対応に追われ疲れ果てていましたが、被災地の皆様には申し訳ありませんが
ここ金田屋様で疲れた体を癒され、明日への活力を頂きました。
今後、東北の復興に少しでも力になれる様に、今日のリフレッシュを使いたいと思います。
(館主兼下足番 熊五郎)
Posted by 金田屋 at
17:03
│Comments(0)