グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年03月22日
足湯とヨガの会を開催しました。
本日は、前橋からヨガの先生を招いて当館で足湯をして体温をめた後にヨガのレクチャーを受ける、という催しを行いました。
温泉に浸かるのは、膝下だけなのですが、皆さん既にうっすら汗をかいていらっしゃいます。
ふくらはぎを温めるだけでも、本当に体が軽くなるのが不思議です。

温泉で体が温まったあとは、、先生のご指導のもと、ヨガのスタートです。
今回は2回目の開催で前回は私も参加させていただいたのですが、私のように体の固い方には固い方向けのレッスンをしてくださいました。

ご存じの方も多いと思いますが、ヨガでは「経絡」の流れを維持することが重要とされているようで、この流れのよい体の状態が健康といえるそうです。
その後は当館でお出ししている酵素玄米を召し上がっていただきました。

当館での考えとして、食事・入浴・適度な運動・人日とのふれあい・精神のバランス・・・質のよいこれらのポイントの相乗効果で
自己免疫力を高めて健康になっていただければと考えております。
温泉に浸かるのは、膝下だけなのですが、皆さん既にうっすら汗をかいていらっしゃいます。
ふくらはぎを温めるだけでも、本当に体が軽くなるのが不思議です。
温泉で体が温まったあとは、、先生のご指導のもと、ヨガのスタートです。
今回は2回目の開催で前回は私も参加させていただいたのですが、私のように体の固い方には固い方向けのレッスンをしてくださいました。
ご存じの方も多いと思いますが、ヨガでは「経絡」の流れを維持することが重要とされているようで、この流れのよい体の状態が健康といえるそうです。
その後は当館でお出ししている酵素玄米を召し上がっていただきました。
当館での考えとして、食事・入浴・適度な運動・人日とのふれあい・精神のバランス・・・質のよいこれらのポイントの相乗効果で
自己免疫力を高めて健康になっていただければと考えております。
2015年03月19日
春の訪れ
日に日に暖かくなり、日中は上着を忘れてしまうこともちらほら・・
たくみの里では福寿草が可愛らしく咲いています。

でも朝晩には、もう少し炭が恋しい気温です。

ご朝食後にはまだわずかなコレクションですが、お好きなコーヒーカップで湧き水コーヒーを召し上がっていただけます。

地元たくみの里に工房を構えるユアンクレーグ氏のコーヒーカップも仲間入りです。
繊細な模様が素敵です。
ユアンさんについては、以前のブログで紹介しておりますのでご覧ください。
たくみの里では福寿草が可愛らしく咲いています。
でも朝晩には、もう少し炭が恋しい気温です。
ご朝食後にはまだわずかなコレクションですが、お好きなコーヒーカップで湧き水コーヒーを召し上がっていただけます。
地元たくみの里に工房を構えるユアンクレーグ氏のコーヒーカップも仲間入りです。
繊細な模様が素敵です。
ユアンさんについては、以前のブログで紹介しておりますのでご覧ください。
Posted by 金田屋 at
18:51
│Comments(0)
2015年03月15日
雛めぐりをどうぞ☆
ここのところ、みなかみ町湯宿温泉周辺も日中は暖かくなってまいりました。
当館から車ですぐのたくみの里では、3月14日(土)~4月5日(日)まで「ひなめぐり」が開催中です。
今日はメイン会場である、「香りの家」に出かけてきました。

つるし雛が目を引きます。
よく見ると、ふきのとうやねぎなどの野菜のつるしびなもあります。


一つ一つの飾りに願いがあり、意味を考えながら鑑賞するのも面白いものです。
香りの家では、受賞米「水月夜」のおにぎりやおやきなどの軽食も中で(テイクアウトもできます)いただけます。

天気のいい日には遠く谷川岳が望め、近づきつつある春を感じてみてはいかがでしょうか。

当館から車ですぐのたくみの里では、3月14日(土)~4月5日(日)まで「ひなめぐり」が開催中です。
今日はメイン会場である、「香りの家」に出かけてきました。
つるし雛が目を引きます。
よく見ると、ふきのとうやねぎなどの野菜のつるしびなもあります。
一つ一つの飾りに願いがあり、意味を考えながら鑑賞するのも面白いものです。
香りの家では、受賞米「水月夜」のおにぎりやおやきなどの軽食も中で(テイクアウトもできます)いただけます。
天気のいい日には遠く谷川岳が望め、近づきつつある春を感じてみてはいかがでしょうか。