グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年02月25日
赤谷プロジェクトをご存知ですか?
読者のみなさんは ”赤谷プロジェクト”という言葉をお聞きになった
ことがありますか。
NHKの教育テレビ、土曜日の朝放映している ”モリゾー・キッコロ”は、
ここが舞台となっています。
このプロジェクトは、旧新治村の北部 約1万ヘクタールの国有林を
自然林に変えていこうというものです。
2003年から始まったこの計画は、関東森林管理局、日本自然保護協会、
そして、地元の地域協議会の三者が協同して管理、運営していこうという、
日本で始めての試みです。
私 熊五郎も、当初からこのプロジェクトにかかわってきました。
イヌワシ・クマタカをはじめとする、多様な生き物を育むこの森林を、
皆さんも一緒に守り、育てていきませんか?
当地にお越しの折は ぜひ一度、この森を訪れてみてください。
(館主兼下足番 熊五郎)
ことがありますか。
NHKの教育テレビ、土曜日の朝放映している ”モリゾー・キッコロ”は、
ここが舞台となっています。
このプロジェクトは、旧新治村の北部 約1万ヘクタールの国有林を
自然林に変えていこうというものです。
2003年から始まったこの計画は、関東森林管理局、日本自然保護協会、
そして、地元の地域協議会の三者が協同して管理、運営していこうという、
日本で始めての試みです。
私 熊五郎も、当初からこのプロジェクトにかかわってきました。
イヌワシ・クマタカをはじめとする、多様な生き物を育むこの森林を、
皆さんも一緒に守り、育てていきませんか?
当地にお越しの折は ぜひ一度、この森を訪れてみてください。
(館主兼下足番 熊五郎)
Posted by 金田屋 at
15:07
│Comments(1)
2011年02月01日
海峡を越えて ヒヨドリがやってきた!
毎年雪の多い今頃は、ヒヨドリが家の周りにやってきます。
当館では、お風呂の前の庭の板塀に餌台を設けてあります。
リンゴやミカンを食べに来るヒヨドリを見ながら、朝風呂を楽しむ
ことができて、とってもナチュラルな気分。
先日のテレビ番組で、このヒヨドリの津軽海峡越えの苦労の旅を
やっていました。
長旅の疲れを しばし湯の里でいやしてほしいと思った次第です。
(館主兼下足番 熊五郎)
当館では、お風呂の前の庭の板塀に餌台を設けてあります。
リンゴやミカンを食べに来るヒヨドリを見ながら、朝風呂を楽しむ
ことができて、とってもナチュラルな気分。
先日のテレビ番組で、このヒヨドリの津軽海峡越えの苦労の旅を
やっていました。
長旅の疲れを しばし湯の里でいやしてほしいと思った次第です。
(館主兼下足番 熊五郎)
Posted by 金田屋 at
13:22
│Comments(0)