グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年03月30日
わが宿のいけばなは 山村御流!
山村御流は 奈良『円照寺』に、代々伝わる「花は野にあるように」という
心のそのままの趣深いいけばなです。
当宿の主人 熊五郎の友人が、この門下生の一人です。
この友人が時々、このいけばなを教えに訪れてくれます。
不思議なご縁のおかげにより、館内そここ々で、このいけばなを
お客様jに楽しんでいただいております。
(館主 熊五郎)
心のそのままの趣深いいけばなです。
当宿の主人 熊五郎の友人が、この門下生の一人です。
この友人が時々、このいけばなを教えに訪れてくれます。
不思議なご縁のおかげにより、館内そここ々で、このいけばなを
お客様jに楽しんでいただいております。
(館主 熊五郎)
Posted by 金田屋 at
16:42
│Comments(0)
2010年03月30日
今週のご宿泊感想 牧水庵の旅日記より!
・心が和みます。
初めて来ましたが、宿自体も とてもいい雰囲気で大変気に入りました。
ご飯もすーっごく美味しくて 感激しました。
心が和みます。ありがとうございました。
(東京 T.T様)
・至福の時でありました。
湯よし、料理よし、接遇一段とよし。
楽しく至福の時でありました。
感謝。
(埼玉 T.K様)
初めて来ましたが、宿自体も とてもいい雰囲気で大変気に入りました。
ご飯もすーっごく美味しくて 感激しました。
心が和みます。ありがとうございました。
(東京 T.T様)
・至福の時でありました。
湯よし、料理よし、接遇一段とよし。
楽しく至福の時でありました。
感謝。
(埼玉 T.K様)
Posted by 金田屋 at
16:15
│Comments(0)
2010年03月24日
今週のご感想から・牧水庵の旅日記より
(1)ふと想い出して 訪ねたくなる宿です。
又 次の季節に来湯します。
(東京よりのK..K様)
(2)3泊4日の滞在で元気になりました。
気分までうつ状態になっていました。
滞在中は、たくみの里の青空の下を歩いたり、美味しい料理を食べ
温泉に入り、宿のご主人と語り合いました。
結果、帰る日には・・・・・
宿のご主人から 見違えるように目に光が出てきましたネ!
と言われました。又 疲れたら伺います。
(埼玉からのY様)
又 次の季節に来湯します。
(東京よりのK..K様)
(2)3泊4日の滞在で元気になりました。
気分までうつ状態になっていました。
滞在中は、たくみの里の青空の下を歩いたり、美味しい料理を食べ
温泉に入り、宿のご主人と語り合いました。
結果、帰る日には・・・・・
宿のご主人から 見違えるように目に光が出てきましたネ!
と言われました。又 疲れたら伺います。
(埼玉からのY様)
Posted by 金田屋 at
14:32
│Comments(0)
2010年03月24日
川崎市の皆様へ!当地と川崎は野菜でつながっています!
川崎市場のトマト・キュウリは、ここ みなかみ町新治地区から出荷されているのを
ご存知ですか?
ここは土が良く標高が高く、一日の温度差が大きく、霧の発生が多いのが特徴です。
そのため トマト・キュウリの生育条件にぴったりで、川崎市場は昔からこの味を
評価してくださっています。
トマト・キュウリを食べながら、新治地区のことを 想い出して下さいね。
(館主 熊五郎より)
ご存知ですか?
ここは土が良く標高が高く、一日の温度差が大きく、霧の発生が多いのが特徴です。
そのため トマト・キュウリの生育条件にぴったりで、川崎市場は昔からこの味を
評価してくださっています。
トマト・キュウリを食べながら、新治地区のことを 想い出して下さいね。
(館主 熊五郎より)
Posted by 金田屋 at
14:13
│Comments(0)
2010年03月16日
真田家三代と湯宿温泉の歴史
真田幸隆・昌幸・信之と続く真田家の三代が、湯宿温泉と深くかかわっています。
とくに初代沼田城主の信之は、関ヶ原の合戦の後、湯宿温泉 湯本の湯で
戦陣の疲れを癒したと、歴史書に残されています。
いま上毛新聞で連載中の歴史小説 真田三代は、まさにこの物語です。
戦国の昔に思いを馳せながら、どうぞ湯宿温泉を楽しんでください。
(館主 熊五郎)
とくに初代沼田城主の信之は、関ヶ原の合戦の後、湯宿温泉 湯本の湯で
戦陣の疲れを癒したと、歴史書に残されています。
いま上毛新聞で連載中の歴史小説 真田三代は、まさにこの物語です。
戦国の昔に思いを馳せながら、どうぞ湯宿温泉を楽しんでください。
(館主 熊五郎)
Posted by 金田屋 at
15:51
│Comments(0)
2010年03月12日
湯宿温泉入浴で お肌に石鹸ができる?
健康づくりウイーク初日の講演会で、埼玉医学大学の倉林均先生から
耳よりな情報をゲットしました。
それは 湯宿の温泉に入ると、もともとお肌についている皮脂と湯宿温泉の成分である
硫酸塩が化合して、石鹸と同じ物質が出来上がるそうです。
そのために、お肌はツルツルになり、弱アルカリ性(PH8.0)の泉質にあいまって、
美肌効果があるのだそうです。
そういえば、湯宿の女性は 色白で 美人が多いですよ!
耳よりな情報をゲットしました。
それは 湯宿の温泉に入ると、もともとお肌についている皮脂と湯宿温泉の成分である
硫酸塩が化合して、石鹸と同じ物質が出来上がるそうです。
そのために、お肌はツルツルになり、弱アルカリ性(PH8.0)の泉質にあいまって、
美肌効果があるのだそうです。
そういえば、湯宿の女性は 色白で 美人が多いですよ!
Posted by 金田屋 at
13:15
│Comments(0)
2010年03月12日
酸素カプセルを体験してみませんか?
体の中に酸素を補給して、臓器を活性化する 酸素カプセルが、
湯宿温泉接骨院で、好評作動中です。
50分で3,000円 3月14日までなら{健康づくりウイーク}のサービスの
一環として1,500円です。
血糖値の高い人は、この効果で膵臓からインシュリンの分泌が高まり、
血糖値を下げる効果があるそうです。
温泉入浴と酸素カプセルを組み合わせて、免疫力を高めましょう。
湯宿温泉接骨院で、好評作動中です。
50分で3,000円 3月14日までなら{健康づくりウイーク}のサービスの
一環として1,500円です。
血糖値の高い人は、この効果で膵臓からインシュリンの分泌が高まり、
血糖値を下げる効果があるそうです。
温泉入浴と酸素カプセルを組み合わせて、免疫力を高めましょう。
Posted by 金田屋 at
12:53
│Comments(0)
2010年03月04日
朝の金田屋ロビーに のこぎり音楽のしらべ流れる!
先週の日曜日の朝、当宿のロビーに 聞きなれないメロディが流れました。
これは、のこぎりをヴァイオリンの弦で弾いて音を出す、ミュージカル・ソウという
楽器です。
東京からお越しのKさんが弾き、それに地元のハモニカ奏者H.Kさんが
ハーモニカで合奏しました。
{早春・船頭小唄・君恋し}を、次々と演奏しました。
郷愁を誘う独特な音色に、一同 聞きほれてしまいました。
5月には、小平市の野口雨情まつりで演奏するそうです。
これは、のこぎりをヴァイオリンの弦で弾いて音を出す、ミュージカル・ソウという
楽器です。
東京からお越しのKさんが弾き、それに地元のハモニカ奏者H.Kさんが
ハーモニカで合奏しました。
{早春・船頭小唄・君恋し}を、次々と演奏しました。
郷愁を誘う独特な音色に、一同 聞きほれてしまいました。
5月には、小平市の野口雨情まつりで演奏するそうです。
Posted by 金田屋 at
13:49
│Comments(0)
2010年03月04日
今春の新プランを二つUPしました。
今回アップした新プランのひとつは ”いちご狩りプラン”です。
当館にお泊りいただいた翌日、近くの苺園でいちご狩りをしていただくプランです。
この土地のブランド苺 やよいひめ は、甘さが一味ちがいますよ。
もうひとつのプランは、 "外湯めぐりアイスプラン”です。
このプランは、お早めに当館にお着きいただき 四ヶ所ある外湯(共同湯)を
浴衣がけで巡っていただきます。
湯上りのほてった体に、地元産のアイスクリームを召し上がっていただく
プランです。
湯宿の共同湯はかつて、人気投票で東日本の横綱になったこともある
人気の共同湯です。
(館主 熊五郎よりの
お知らせでした。)
当館にお泊りいただいた翌日、近くの苺園でいちご狩りをしていただくプランです。
この土地のブランド苺 やよいひめ は、甘さが一味ちがいますよ。
もうひとつのプランは、 "外湯めぐりアイスプラン”です。
このプランは、お早めに当館にお着きいただき 四ヶ所ある外湯(共同湯)を
浴衣がけで巡っていただきます。
湯上りのほてった体に、地元産のアイスクリームを召し上がっていただく
プランです。
湯宿の共同湯はかつて、人気投票で東日本の横綱になったこともある
人気の共同湯です。
(館主 熊五郎よりの
お知らせでした。)
Posted by 金田屋 at
13:21
│Comments(0)