グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年01月30日
本日のみなかみ町湯宿温泉の雪情報
今日は東京でも雪が降ったとニュースで言っていましたが、どんな様子でしょうか。
ここみなかみ町湯宿温泉周辺でも現在雪は降っておりますが、小粒の雪がパラパラ降る程度です。

(↑湯宿温泉の信号前にて。当館は信号手前の石畳を入ってすぐのところにあります。)
車道には雪はありません。
春も待ち遠しいですが、冬は熱燗が美味しく感じたり、風呂上りの散歩のすがすがしさ、冬の星座が綺麗に見える、などなど・・
小さい喜びもありますね。
ここみなかみ町湯宿温泉周辺でも現在雪は降っておりますが、小粒の雪がパラパラ降る程度です。
(↑湯宿温泉の信号前にて。当館は信号手前の石畳を入ってすぐのところにあります。)
車道には雪はありません。
春も待ち遠しいですが、冬は熱燗が美味しく感じたり、風呂上りの散歩のすがすがしさ、冬の星座が綺麗に見える、などなど・・
小さい喜びもありますね。
2015年01月30日
冬こそらくちんプチ湯治を・・・。
温泉湯治は精神的な癒やしの側面が強いようです。
心の癒やしが肉体的な治療をもたらしたときに体のなかで何かがおこっているのでしょうか。
これこそ「自然治癒力」が備わってきているのです。
これは「生きる力」を言いかえてもよいでしょう。
身も心も弱くなりがちな今年の冬です。
どうぞ「らくちんプチ湯治」で「生きる力」を高めてください。
館主 熊五郎

心の癒やしが肉体的な治療をもたらしたときに体のなかで何かがおこっているのでしょうか。
これこそ「自然治癒力」が備わってきているのです。
これは「生きる力」を言いかえてもよいでしょう。
身も心も弱くなりがちな今年の冬です。
どうぞ「らくちんプチ湯治」で「生きる力」を高めてください。
館主 熊五郎
2015年01月28日
現役のオーブン
カテゴリーがこだわりの食材・・なのですが。
今回は「こだわりの食材を生かすための“道具”」の紹介です。
厨房でいつも頑張ってくれている【オーブン】です。
当館には電子レンジがありません。
電磁波で温めたものをお客様にお出ししたくないからです。
もしかしたら、厨房から「チーン」という音が聞こえましたらそれがこのオーブンの焼き上がりを知らせる音です。

現役の約40年物だそうです。
「電子レンジで温めてください」というお客様には、湯煎などの対応をさせていただいております。
このオーブンで今の時期は、ホエーをホワイトソースに使った「生鮭のチーズホイル焼き」や「新治産丸ごとリンゴのグラタン」などを焼いています。
まだまだ現役で頑張ってもらいたいものです。
今回は「こだわりの食材を生かすための“道具”」の紹介です。
厨房でいつも頑張ってくれている【オーブン】です。
当館には電子レンジがありません。
電磁波で温めたものをお客様にお出ししたくないからです。
もしかしたら、厨房から「チーン」という音が聞こえましたらそれがこのオーブンの焼き上がりを知らせる音です。
現役の約40年物だそうです。
「電子レンジで温めてください」というお客様には、湯煎などの対応をさせていただいております。
このオーブンで今の時期は、ホエーをホワイトソースに使った「生鮭のチーズホイル焼き」や「新治産丸ごとリンゴのグラタン」などを焼いています。
まだまだ現役で頑張ってもらいたいものです。
2015年01月18日
1・24~25みなかみ地域エネルギーフェスタ開催です。
みなかみ地域エネルギーフェスタが今週の土・日24日、25日に行われます。
みなかみ町「新設10周年記念事業」です。
会場は17号線沿い、湯宿温泉手前の新治農村環境改善センターを中心に行われます。
24日の午前中は、赤谷の森冬の自然散策
午後1時半~エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議代表理事の鈴木悌介さんによる講演「生きたお金の使い方で地域を元気に」
2時40分~世界中で起こるエネルギー革命についてのドキュメント映画「第4の革命」の映画上映を行います。
25日の午前中~親子で楽しむエネルギー工作「木炭電池」、エコ料理教室では白菜と鶏肉だんご鍋とさつまいもと抹茶ごはん、環境に優しいフリーマーケットや赤谷プロジェクトと地球温暖化防止活動の展示もあります。
遊神館(日帰り入浴施設)では10時から腰痛体操や健康相談
午後1時半からシンポジウム「地域エネルギーと低炭素社会の創造」
5時15分からは脱原発の住民運動で市民が電力会社を作ったドイツの小さな村のドキュメント映画「シェーナウの想い」上映を行います。
この2日間、新治農村環境改善センター総合受付に来ていただくと、湯宿共同浴場と5つの旅館(もちろん当館も対象)、遊神館での入浴が無料になります。センターと湯宿温泉を10人乗り電気自動車がシャトル運転します。
参加費は無料なので、多くの方々に参加していただき、湯宿温泉を知っていただき、地域のエネルギーについて一緒に考えていきましょう。
詳しくは↓↓
http://chiikiene.net/minakami/img/festa1.pdf
みなかみ町「新設10周年記念事業」です。
会場は17号線沿い、湯宿温泉手前の新治農村環境改善センターを中心に行われます。
24日の午前中は、赤谷の森冬の自然散策
午後1時半~エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議代表理事の鈴木悌介さんによる講演「生きたお金の使い方で地域を元気に」
2時40分~世界中で起こるエネルギー革命についてのドキュメント映画「第4の革命」の映画上映を行います。
25日の午前中~親子で楽しむエネルギー工作「木炭電池」、エコ料理教室では白菜と鶏肉だんご鍋とさつまいもと抹茶ごはん、環境に優しいフリーマーケットや赤谷プロジェクトと地球温暖化防止活動の展示もあります。
遊神館(日帰り入浴施設)では10時から腰痛体操や健康相談
午後1時半からシンポジウム「地域エネルギーと低炭素社会の創造」
5時15分からは脱原発の住民運動で市民が電力会社を作ったドイツの小さな村のドキュメント映画「シェーナウの想い」上映を行います。
この2日間、新治農村環境改善センター総合受付に来ていただくと、湯宿共同浴場と5つの旅館(もちろん当館も対象)、遊神館での入浴が無料になります。センターと湯宿温泉を10人乗り電気自動車がシャトル運転します。
参加費は無料なので、多くの方々に参加していただき、湯宿温泉を知っていただき、地域のエネルギーについて一緒に考えていきましょう。
詳しくは↓↓
http://chiikiene.net/minakami/img/festa1.pdf
2015年01月13日
お好みのカップでコーヒーをどうぞ
ご朝食後にお入れしているコーヒー。
沼田の老舗・青池珈琲店の珈琲豆を使い、毎朝ドリップしております。
すっきりと大変飲みやすいお味です。
もちろん、湧き水仕立てというのも美味しい珈琲には欠かせません。
カウンターにコーヒーカップのセットが並びました。
女将のコレクションです。

数が少しですが、お好みのコーヒーカップをお選びいただければ嬉しいです。
沼田の老舗・青池珈琲店の珈琲豆を使い、毎朝ドリップしております。
すっきりと大変飲みやすいお味です。
もちろん、湧き水仕立てというのも美味しい珈琲には欠かせません。
カウンターにコーヒーカップのセットが並びました。
女将のコレクションです。
数が少しですが、お好みのコーヒーカップをお選びいただければ嬉しいです。
2015年01月12日
りんごのワイン煮
りんごのワイン煮を作りました。
地元新治産の「ふじ」を使います。

コトコトコトコト約1時間。
りんごと赤ワインのみで煮ていきます。
自然の甘さでさっぱり召し上がっていただけると思います。
食後のデザートに時々登場します。
地元新治産の「ふじ」を使います。
コトコトコトコト約1時間。
りんごと赤ワインのみで煮ていきます。
自然の甘さでさっぱり召し上がっていただけると思います。
食後のデザートに時々登場します。
Posted by 金田屋 at
18:10
│Comments(0)
2015年01月12日
小正月の餅花
玄関は小正月のディスプレイになりました。
金田屋は枝も地元のものを調達して作ります。
よい枝ぶりのものを発見。


食紅で色をつけ、餅花を飾り付けていきます。
小正月は松の内に忙しく働いた主婦の皆様をねぎらう意味で、「女正月」とも言われていますね。
どうぞ正月の疲れを癒しに温泉にでもゆーっくり浸かりにきませんか?

今日現在、関越自動車道月夜野インター~湯宿温泉間の国道17号は雪の心配はございません。
(夜中と朝方、“ふっこし”(飛んでくる雪)が時々ありますが、積もるまでには至っておりません。)
金田屋は枝も地元のものを調達して作ります。
よい枝ぶりのものを発見。

食紅で色をつけ、餅花を飾り付けていきます。
小正月は松の内に忙しく働いた主婦の皆様をねぎらう意味で、「女正月」とも言われていますね。
どうぞ正月の疲れを癒しに温泉にでもゆーっくり浸かりにきませんか?
今日現在、関越自動車道月夜野インター~湯宿温泉間の国道17号は雪の心配はございません。
(夜中と朝方、“ふっこし”(飛んでくる雪)が時々ありますが、積もるまでには至っておりません。)
2015年01月09日
高速バスで雪道の心配なし
お正月も過ぎ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年も湯宿温泉を宜しくお願い致します。
ここみなかみ町湯宿温泉も普段の生活がスタートしております。
湯宿温泉周辺は、みなかみ町の中でもとても降雪が少ないエリアです。
寒いですが、今日現在は雪道の心配もありません。
ただ、突然の雪!なども当然ありますので、そんな雪道の心配な方に朗報です。
上州湯けむりライナー<高速バス>
みなかみ温泉号
運行しております。
新宿・練馬・川越⇔上毛高原駅で、期間限定2015年5月6日までとなっております。
詳しくは、
http://www.kan-etsu.net/publics/index/51/
一人旅の方も大変増えております。
お気軽に旅をお楽しみいただけたらと思います。

今年も湯宿温泉を宜しくお願い致します。
ここみなかみ町湯宿温泉も普段の生活がスタートしております。
湯宿温泉周辺は、みなかみ町の中でもとても降雪が少ないエリアです。
寒いですが、今日現在は雪道の心配もありません。
ただ、突然の雪!なども当然ありますので、そんな雪道の心配な方に朗報です。
上州湯けむりライナー<高速バス>
みなかみ温泉号
運行しております。
新宿・練馬・川越⇔上毛高原駅で、期間限定2015年5月6日までとなっております。
詳しくは、
http://www.kan-etsu.net/publics/index/51/
一人旅の方も大変増えております。
お気軽に旅をお楽しみいただけたらと思います。