グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年10月22日
紅葉情報inみなかみ町湯宿温泉
ここみなかみ町湯宿温泉付近も紅葉がそろそろ始まっています。

日中も暖かい日が続いていますが、秋が深まるのを実感しています。
当館から車ですぐのたくみの里へ毎朝仕入れに出かけますが、店頭には並ぶ色鮮やかなりんごや旬の秋野菜、新鮮なきのこが並び、
食材からも秋を感じています。
散策にもとても気持ちがよいっ♬
是非おでかけ下さい。

日中も暖かい日が続いていますが、秋が深まるのを実感しています。
当館から車ですぐのたくみの里へ毎朝仕入れに出かけますが、店頭には並ぶ色鮮やかなりんごや旬の秋野菜、新鮮なきのこが並び、
食材からも秋を感じています。
散策にもとても気持ちがよいっ♬
是非おでかけ下さい。

2015年05月03日
10年に一度・・
群馬県沼田市街から北へ約16㌔にある迦葉山龍華院弥寺。
開創は嘉祥元年(848年)。歴史あるお寺です。

ここにある中峯堂奥殿の厨子が10年ぶりの御開帳となっており、「お天狗様」を拝見できます。
林立する杉の古木が迎える深閑とした雰囲気の中、拝殿に入ると大小無数の天狗面が奉納されています。
開運守護のお天狗様として信仰を集めており、功徳を頼りに天狗面を借りる習わしとなっています。

中に入ると、階段が54段、合わせて108段を上り下がり、煩悩を減する歩みとしてお願い致します・・と説明がありました。
中峯堂内は撮影禁止の為、様子は画像でお伝えできませんが、10年に一度の御開帳・・貴重なものを拝見しにお出かけになられてはいかがでしょうか。
開創は嘉祥元年(848年)。歴史あるお寺です。
ここにある中峯堂奥殿の厨子が10年ぶりの御開帳となっており、「お天狗様」を拝見できます。
林立する杉の古木が迎える深閑とした雰囲気の中、拝殿に入ると大小無数の天狗面が奉納されています。
開運守護のお天狗様として信仰を集めており、功徳を頼りに天狗面を借りる習わしとなっています。
中に入ると、階段が54段、合わせて108段を上り下がり、煩悩を減する歩みとしてお願い致します・・と説明がありました。
中峯堂内は撮影禁止の為、様子は画像でお伝えできませんが、10年に一度の御開帳・・貴重なものを拝見しにお出かけになられてはいかがでしょうか。
2015年04月04日
みなかみ町で無料茶会&座禅体験
みなかみ町湯宿温泉周辺も暖かくなってきました。
花々が咲き誇り、現在見ごろを迎えている梅の木には絵に描いたかのようにうぐいすが「ホーホケキョ」と春の訪れを教えてくれております。
当館の玄関にも梅を飾ってみました。

さて、今月26日(日)、当館から車ですぐのたくみの里内泰寧寺(たいねいじ)にて、桜茶会が行われます。
お子様からお年寄りまで誰でも参加できる「お茶のイベント」です。とってもクリーミーでほろ苦い抹茶と春の和菓子で日本の文化に触れてみましょう。
2015年4月26日(日)午後10時より
泰寧寺龍光庵にて。無料(抹茶1杯、和菓子1つ)。ただし先着200名だそうです。
また同日、「茶禅一如」ということから希望者には座禅体験の時間も設けています。
午前、午後各1回・15分程度。午前11時~と午後14時~となっています。
みなかみ町湯宿温泉の桜の見頃は例年ちょうど4月の後半頃から。
桜を愛でながらの茶会となれば素晴らしいですね。
今から楽しみです。
主 催:茶道裏千家弐玄会
協 賛:みなかみ町新設10周年記念事業実行委員会
お問い合わせ先:泰寧寺 群馬県利根郡みなかみ町須川98
0278-64-1131
詳しくは↓↓
http://www.enjoy-minakami.jp/updata/cli/pdf/attache_513_1.pdf
花々が咲き誇り、現在見ごろを迎えている梅の木には絵に描いたかのようにうぐいすが「ホーホケキョ」と春の訪れを教えてくれております。
当館の玄関にも梅を飾ってみました。
さて、今月26日(日)、当館から車ですぐのたくみの里内泰寧寺(たいねいじ)にて、桜茶会が行われます。
お子様からお年寄りまで誰でも参加できる「お茶のイベント」です。とってもクリーミーでほろ苦い抹茶と春の和菓子で日本の文化に触れてみましょう。
2015年4月26日(日)午後10時より
泰寧寺龍光庵にて。無料(抹茶1杯、和菓子1つ)。ただし先着200名だそうです。
また同日、「茶禅一如」ということから希望者には座禅体験の時間も設けています。
午前、午後各1回・15分程度。午前11時~と午後14時~となっています。
みなかみ町湯宿温泉の桜の見頃は例年ちょうど4月の後半頃から。
桜を愛でながらの茶会となれば素晴らしいですね。
今から楽しみです。
主 催:茶道裏千家弐玄会
協 賛:みなかみ町新設10周年記念事業実行委員会
お問い合わせ先:泰寧寺 群馬県利根郡みなかみ町須川98
0278-64-1131
詳しくは↓↓
http://www.enjoy-minakami.jp/updata/cli/pdf/attache_513_1.pdf
2014年10月15日
子供と楽しもうINみなかみ町たくみの里
みなかみ町湯宿温泉地区も過ごしやすい日が続いています。
すっかり秋めいてきましたね。
金田屋の玄関先のディスプレーも秋仕様です。
さて、当館から車ですぐのたくみの里では、 音をテーマにした子ども向けの楽しむワークショップが開催予定です。
たくみの里を散策したり、カスタネットを叩いてみたり。
参加費無料でカスタネットのプレゼントもあるそうです。
詳しくはこちら↓↓
http://goo.gl/LG1Nas
2013年08月16日
三国高原川涼み風景です。
連日猛暑続きの報道が続く中、涼しい三国高原にお越しになりませんか?
当館では、「涼しい三国高原避暑地プラン」をご用意いたしました。
平日限定ですが、大変お得なプランとなっております。
湯宿温泉にお越しになりましたら、是非お勧めしたいのが、「川涼み」です。
子供はもちろんですが、大人の方に是非おすすめです。
本日お泊りのお客様も、宿前の赤谷川へおでかけになりました。
イスも貸し出しますので、どうぞ川涼みにおでかけ下さい。
当館では、「涼しい三国高原避暑地プラン」をご用意いたしました。
平日限定ですが、大変お得なプランとなっております。
湯宿温泉にお越しになりましたら、是非お勧めしたいのが、「川涼み」です。
子供はもちろんですが、大人の方に是非おすすめです。
本日お泊りのお客様も、宿前の赤谷川へおでかけになりました。
イスも貸し出しますので、どうぞ川涼みにおでかけ下さい。
2008年04月10日
らくちん散歩で見つけたカタクリの花
玄関を出ると石畳の道が雨に濡れて、利休ねずみ色に変わっていた。玄関脇の藤棚には餌台がありヒヨドリが遊びに来るが、今日は見られず残念。
早春の青竹が目に鮮やかな竹林の中の道を登る。雨に濡れた落葉の感触がなんとなく心地よい。
竹林を抜けて雑木林に出ると、あたりが急に明るくなる。ミズナラ、シデ、イヌブナの若葉がうっすらと薄緑色に色づいている。
七つ釜沢にかかる大滝の展望ポイントに出ると、昨夜からの雨で普段より立派な滝になっている。ふと足元を見る。「あった。」カタクリだ。そこにも、ここにも。独特なまだら模様の大きな葉の真ん中に、可憐なピンクの花をつけている。
下り始めた遊歩道の下。土手にはびっしりと群生していた。眼下の湯宿温泉の町は春雨にかすんでいる。30分間のミニミニ自然観察会だった。
カタクリの花は4月20日頃まで楽しめます。 熊五郎