グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年10月22日
紅葉情報inみなかみ町湯宿温泉
ここみなかみ町湯宿温泉付近も紅葉がそろそろ始まっています。

日中も暖かい日が続いていますが、秋が深まるのを実感しています。
当館から車ですぐのたくみの里へ毎朝仕入れに出かけますが、店頭には並ぶ色鮮やかなりんごや旬の秋野菜、新鮮なきのこが並び、
食材からも秋を感じています。
散策にもとても気持ちがよいっ♬
是非おでかけ下さい。

日中も暖かい日が続いていますが、秋が深まるのを実感しています。
当館から車ですぐのたくみの里へ毎朝仕入れに出かけますが、店頭には並ぶ色鮮やかなりんごや旬の秋野菜、新鮮なきのこが並び、
食材からも秋を感じています。
散策にもとても気持ちがよいっ♬
是非おでかけ下さい。

2015年07月29日
みなかみ町周辺花火大会情報
夏本番!皆様いかがお過ごしですか?
ここみなかみ町湯宿温泉付近は毎年都心の気温と比べると約5°程涼しいようですね。
それでも日中は暑く、子供たちは宿前の赤谷川で泳いでいます
(椅子を川に入れて涼む大人の楽しみもあります。お勧めスポットお教えします!)
さて、夏といえばお祭り。みなかみ町周辺のお祭り&花火大会の予定をいくつかあげてみました。
・7/31(金) 尾瀬戸倉温泉花火大会
・8/3(月)~8/5(水) 沼田まつり
・8/16(日) みなかみ花火大会
・8/22(土)赤谷湖上花火大会
・8/22(土)藤原湖マラソン前夜祭花火大会
・8/23(日)老神温泉納涼花火大会
・9/5(土)6(日)おいで祭り
・9/12(土)沼田花火大会
・10/4(日)昭和の秋まつり
特に当館から近い赤谷湖上花火大会がおススメです。混雑がなければ車で5分~10分のところです。
開催時間等はイベントによってまちまちのようですので、ご確認下さい。
気温が都心より涼しいので快適に楽しめますが、お祭りムードはアツいですよ
是非お出掛け下さい☆
ここみなかみ町湯宿温泉付近は毎年都心の気温と比べると約5°程涼しいようですね。
それでも日中は暑く、子供たちは宿前の赤谷川で泳いでいます

さて、夏といえばお祭り。みなかみ町周辺のお祭り&花火大会の予定をいくつかあげてみました。
・7/31(金) 尾瀬戸倉温泉花火大会
・8/3(月)~8/5(水) 沼田まつり
・8/16(日) みなかみ花火大会
・8/22(土)赤谷湖上花火大会
・8/22(土)藤原湖マラソン前夜祭花火大会
・8/23(日)老神温泉納涼花火大会
・9/5(土)6(日)おいで祭り
・9/12(土)沼田花火大会
・10/4(日)昭和の秋まつり
特に当館から近い赤谷湖上花火大会がおススメです。混雑がなければ車で5分~10分のところです。
開催時間等はイベントによってまちまちのようですので、ご確認下さい。
気温が都心より涼しいので快適に楽しめますが、お祭りムードはアツいですよ

是非お出掛け下さい☆
2015年06月17日
アンケート“朝ごはんのおいしい宿”にて当館推薦されました!
「地球の歩き方T&E」のウェブ「日本の歩き方」上で朝ごはんのおいしい宿のアンケート調査でおかげさまで当館が推薦されました。
当館は温かいものは温かいうちに召し上がっていただきたいという思いから出来る限り出来立てをお持ちしていますが、アンケート全体での推薦理由で多かったのは“バイキング・ブッフェスタイル”だそうです。
当館のお食事は決して豪華な食材が並ぶわけではなく、旬の地野菜を中心に食材が一番美味しく召し上がっていただける調理法で品数豊富にお出ししたいと考えております。
群馬県からは39のお宿が推薦されました。その中でも当館ゆじゅく金田屋は小さな旅館ですが、これからも皆様に美味しいねとお声をかけていただけるよう頑張って参ります。
当館は温かいものは温かいうちに召し上がっていただきたいという思いから出来る限り出来立てをお持ちしていますが、アンケート全体での推薦理由で多かったのは“バイキング・ブッフェスタイル”だそうです。
当館のお食事は決して豪華な食材が並ぶわけではなく、旬の地野菜を中心に食材が一番美味しく召し上がっていただける調理法で品数豊富にお出ししたいと考えております。
群馬県からは39のお宿が推薦されました。その中でも当館ゆじゅく金田屋は小さな旅館ですが、これからも皆様に美味しいねとお声をかけていただけるよう頑張って参ります。
2015年06月05日
八重のどくだみの花
当館の敷地内に珍しい八重のどくだみが咲いています。
いつの頃からか、通常のどくだみの花に混じって咲くようになりました。
普段見慣れているどくだみの花とはまた一風変わった初夏の風物詩となってきました。
2015年06月03日
ホタルの季節の前に
例年、ここみなかみ町湯宿温泉周辺のホタルは6月後半ごろから見られます。
ゆじゅく金田屋の前を流れる川の畔にもホタルを見るスポットがあります。
今年も湯宿温泉の有志である“7匹のゆじゅくのおっさん”がホタルの生息地の清掃をしています。
もちろん当館主“熊五郎”も参加です。

天然のホタルを守っていくために、ご覧になる方のマナーも大切です。
光に弱く、とても繊細なのでカメラのフラッシュなどもご遠慮下さい。
また時期になればいつでも見られるという訳ではなく、時間・気温・湿度など様々な条件が揃って初めてホタルは光を放ちます。
私も初めてホタルを見た時はその独特の美しさに魅了されました。
今年も皆様の目を楽しませてくれることを願っています。
ゆじゅく金田屋の前を流れる川の畔にもホタルを見るスポットがあります。
今年も湯宿温泉の有志である“7匹のゆじゅくのおっさん”がホタルの生息地の清掃をしています。
もちろん当館主“熊五郎”も参加です。
天然のホタルを守っていくために、ご覧になる方のマナーも大切です。
光に弱く、とても繊細なのでカメラのフラッシュなどもご遠慮下さい。
また時期になればいつでも見られるという訳ではなく、時間・気温・湿度など様々な条件が揃って初めてホタルは光を放ちます。
私も初めてホタルを見た時はその独特の美しさに魅了されました。
今年も皆様の目を楽しませてくれることを願っています。
2015年05月03日
10年に一度・・
群馬県沼田市街から北へ約16㌔にある迦葉山龍華院弥寺。
開創は嘉祥元年(848年)。歴史あるお寺です。

ここにある中峯堂奥殿の厨子が10年ぶりの御開帳となっており、「お天狗様」を拝見できます。
林立する杉の古木が迎える深閑とした雰囲気の中、拝殿に入ると大小無数の天狗面が奉納されています。
開運守護のお天狗様として信仰を集めており、功徳を頼りに天狗面を借りる習わしとなっています。

中に入ると、階段が54段、合わせて108段を上り下がり、煩悩を減する歩みとしてお願い致します・・と説明がありました。
中峯堂内は撮影禁止の為、様子は画像でお伝えできませんが、10年に一度の御開帳・・貴重なものを拝見しにお出かけになられてはいかがでしょうか。
開創は嘉祥元年(848年)。歴史あるお寺です。
ここにある中峯堂奥殿の厨子が10年ぶりの御開帳となっており、「お天狗様」を拝見できます。
林立する杉の古木が迎える深閑とした雰囲気の中、拝殿に入ると大小無数の天狗面が奉納されています。
開運守護のお天狗様として信仰を集めており、功徳を頼りに天狗面を借りる習わしとなっています。
中に入ると、階段が54段、合わせて108段を上り下がり、煩悩を減する歩みとしてお願い致します・・と説明がありました。
中峯堂内は撮影禁止の為、様子は画像でお伝えできませんが、10年に一度の御開帳・・貴重なものを拝見しにお出かけになられてはいかがでしょうか。
2015年04月13日
たくみの里、マッチ絵の家のお花見
今年は例年に比べて桜の開花が早いようで、あちらこちらで桜の色・香りが楽しめます。
当館の駐車場の桜は現在6~7分咲き。お天気にも左右されますので、毎日眺めております。。
みなかみ町湯宿温泉から車ですぐ、たくみの里内にある「マッチ絵の家」の前の桜も8分咲き程でしょうか、夜はライトアップをしていて大変綺麗でした。

(煙突の煙が・・
)
昼間の桜も華やかで素敵ですが、夜桜はまた独特の世界観です。
店内でこの日は地元のホットアップルジュースをいただきました。
マッチ絵の家のお花見情報は以下の通りです。
(マッチ絵の家のお知らせより一部抜粋)
夜桜の日・4月17日18日19日
状況により11日(土)・12日(日)
お食事とお酒をご用意させていただきます。
夜の部はお越しの際、事前にご連絡頂けると確実かと思います。
昼・4月11日~19日
(16日木曜は休業)
マッチ絵の家 0278-64-2481
http://matchenoie.exblog.jp/
当館の駐車場の桜は現在6~7分咲き。お天気にも左右されますので、毎日眺めております。。
みなかみ町湯宿温泉から車ですぐ、たくみの里内にある「マッチ絵の家」の前の桜も8分咲き程でしょうか、夜はライトアップをしていて大変綺麗でした。
(煙突の煙が・・

昼間の桜も華やかで素敵ですが、夜桜はまた独特の世界観です。
店内でこの日は地元のホットアップルジュースをいただきました。
マッチ絵の家のお花見情報は以下の通りです。
(マッチ絵の家のお知らせより一部抜粋)
夜桜の日・4月17日18日19日
状況により11日(土)・12日(日)
お食事とお酒をご用意させていただきます。
夜の部はお越しの際、事前にご連絡頂けると確実かと思います。
昼・4月11日~19日
(16日木曜は休業)
マッチ絵の家 0278-64-2481
http://matchenoie.exblog.jp/
2015年04月06日
お風呂メンテナンスのお知らせ
本日4月6日、明日7日と当館風呂のメンテナンスが入っております。
本日は男女共立ち寄り湯のご利用ができません。
お断りしてしまったお客様、申し訳ございません。。
また引き続き明日も男性用風呂はクローズとさせていただきます。
明日は女性のお客様のみ、立ち寄り入浴及びご宿泊が可能となります。
レディースデー・・みたいになりますね( ^^)
ご宿泊ご希望の方はお電話のみのご予約となります。。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。

本日は男女共立ち寄り湯のご利用ができません。
お断りしてしまったお客様、申し訳ございません。。
また引き続き明日も男性用風呂はクローズとさせていただきます。
明日は女性のお客様のみ、立ち寄り入浴及びご宿泊が可能となります。
レディースデー・・みたいになりますね( ^^)
ご宿泊ご希望の方はお電話のみのご予約となります。。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
2015年04月04日
みなかみ町で無料茶会&座禅体験
みなかみ町湯宿温泉周辺も暖かくなってきました。
花々が咲き誇り、現在見ごろを迎えている梅の木には絵に描いたかのようにうぐいすが「ホーホケキョ」と春の訪れを教えてくれております。
当館の玄関にも梅を飾ってみました。

さて、今月26日(日)、当館から車ですぐのたくみの里内泰寧寺(たいねいじ)にて、桜茶会が行われます。
お子様からお年寄りまで誰でも参加できる「お茶のイベント」です。とってもクリーミーでほろ苦い抹茶と春の和菓子で日本の文化に触れてみましょう。
2015年4月26日(日)午後10時より
泰寧寺龍光庵にて。無料(抹茶1杯、和菓子1つ)。ただし先着200名だそうです。
また同日、「茶禅一如」ということから希望者には座禅体験の時間も設けています。
午前、午後各1回・15分程度。午前11時~と午後14時~となっています。
みなかみ町湯宿温泉の桜の見頃は例年ちょうど4月の後半頃から。
桜を愛でながらの茶会となれば素晴らしいですね。
今から楽しみです。
主 催:茶道裏千家弐玄会
協 賛:みなかみ町新設10周年記念事業実行委員会
お問い合わせ先:泰寧寺 群馬県利根郡みなかみ町須川98
0278-64-1131
詳しくは↓↓
http://www.enjoy-minakami.jp/updata/cli/pdf/attache_513_1.pdf
花々が咲き誇り、現在見ごろを迎えている梅の木には絵に描いたかのようにうぐいすが「ホーホケキョ」と春の訪れを教えてくれております。
当館の玄関にも梅を飾ってみました。
さて、今月26日(日)、当館から車ですぐのたくみの里内泰寧寺(たいねいじ)にて、桜茶会が行われます。
お子様からお年寄りまで誰でも参加できる「お茶のイベント」です。とってもクリーミーでほろ苦い抹茶と春の和菓子で日本の文化に触れてみましょう。
2015年4月26日(日)午後10時より
泰寧寺龍光庵にて。無料(抹茶1杯、和菓子1つ)。ただし先着200名だそうです。
また同日、「茶禅一如」ということから希望者には座禅体験の時間も設けています。
午前、午後各1回・15分程度。午前11時~と午後14時~となっています。
みなかみ町湯宿温泉の桜の見頃は例年ちょうど4月の後半頃から。
桜を愛でながらの茶会となれば素晴らしいですね。
今から楽しみです。
主 催:茶道裏千家弐玄会
協 賛:みなかみ町新設10周年記念事業実行委員会
お問い合わせ先:泰寧寺 群馬県利根郡みなかみ町須川98
0278-64-1131
詳しくは↓↓
http://www.enjoy-minakami.jp/updata/cli/pdf/attache_513_1.pdf
2015年03月15日
雛めぐりをどうぞ☆
ここのところ、みなかみ町湯宿温泉周辺も日中は暖かくなってまいりました。
当館から車ですぐのたくみの里では、3月14日(土)~4月5日(日)まで「ひなめぐり」が開催中です。
今日はメイン会場である、「香りの家」に出かけてきました。

つるし雛が目を引きます。
よく見ると、ふきのとうやねぎなどの野菜のつるしびなもあります。


一つ一つの飾りに願いがあり、意味を考えながら鑑賞するのも面白いものです。
香りの家では、受賞米「水月夜」のおにぎりやおやきなどの軽食も中で(テイクアウトもできます)いただけます。

天気のいい日には遠く谷川岳が望め、近づきつつある春を感じてみてはいかがでしょうか。

当館から車ですぐのたくみの里では、3月14日(土)~4月5日(日)まで「ひなめぐり」が開催中です。
今日はメイン会場である、「香りの家」に出かけてきました。
つるし雛が目を引きます。
よく見ると、ふきのとうやねぎなどの野菜のつるしびなもあります。
一つ一つの飾りに願いがあり、意味を考えながら鑑賞するのも面白いものです。
香りの家では、受賞米「水月夜」のおにぎりやおやきなどの軽食も中で(テイクアウトもできます)いただけます。
天気のいい日には遠く谷川岳が望め、近づきつつある春を感じてみてはいかがでしょうか。
2015年02月06日
みなかみ町湯宿温泉の雪情報
昨日の天気予報を見て、大雪に注意!かと構えておりましたが、

今日は宿前の道路には雪もなく、晴れ間も見えております。
当館から車ですぐのたくみの里では、数日前から大根や豆腐を干す風景が見られます。


毎年恒例冬の風物詩ですね。
たくみの里の凍み豆腐は煮物の出汁をよく吸い、大変味が濃いです。
朝の煮物にたびたび登場しますのでお楽しみにしてください。
お土産としてたくみの里でもお買い求めいただけます。
今日は宿前の道路には雪もなく、晴れ間も見えております。
当館から車ですぐのたくみの里では、数日前から大根や豆腐を干す風景が見られます。
毎年恒例冬の風物詩ですね。
たくみの里の凍み豆腐は煮物の出汁をよく吸い、大変味が濃いです。
朝の煮物にたびたび登場しますのでお楽しみにしてください。
お土産としてたくみの里でもお買い求めいただけます。
2015年01月30日
本日のみなかみ町湯宿温泉の雪情報
今日は東京でも雪が降ったとニュースで言っていましたが、どんな様子でしょうか。
ここみなかみ町湯宿温泉周辺でも現在雪は降っておりますが、小粒の雪がパラパラ降る程度です。

(↑湯宿温泉の信号前にて。当館は信号手前の石畳を入ってすぐのところにあります。)
車道には雪はありません。
春も待ち遠しいですが、冬は熱燗が美味しく感じたり、風呂上りの散歩のすがすがしさ、冬の星座が綺麗に見える、などなど・・
小さい喜びもありますね。
ここみなかみ町湯宿温泉周辺でも現在雪は降っておりますが、小粒の雪がパラパラ降る程度です。
(↑湯宿温泉の信号前にて。当館は信号手前の石畳を入ってすぐのところにあります。)
車道には雪はありません。
春も待ち遠しいですが、冬は熱燗が美味しく感じたり、風呂上りの散歩のすがすがしさ、冬の星座が綺麗に見える、などなど・・
小さい喜びもありますね。
2015年01月30日
冬こそらくちんプチ湯治を・・・。
温泉湯治は精神的な癒やしの側面が強いようです。
心の癒やしが肉体的な治療をもたらしたときに体のなかで何かがおこっているのでしょうか。
これこそ「自然治癒力」が備わってきているのです。
これは「生きる力」を言いかえてもよいでしょう。
身も心も弱くなりがちな今年の冬です。
どうぞ「らくちんプチ湯治」で「生きる力」を高めてください。
館主 熊五郎

心の癒やしが肉体的な治療をもたらしたときに体のなかで何かがおこっているのでしょうか。
これこそ「自然治癒力」が備わってきているのです。
これは「生きる力」を言いかえてもよいでしょう。
身も心も弱くなりがちな今年の冬です。
どうぞ「らくちんプチ湯治」で「生きる力」を高めてください。
館主 熊五郎
2015年01月18日
1・24~25みなかみ地域エネルギーフェスタ開催です。
みなかみ地域エネルギーフェスタが今週の土・日24日、25日に行われます。
みなかみ町「新設10周年記念事業」です。
会場は17号線沿い、湯宿温泉手前の新治農村環境改善センターを中心に行われます。
24日の午前中は、赤谷の森冬の自然散策
午後1時半~エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議代表理事の鈴木悌介さんによる講演「生きたお金の使い方で地域を元気に」
2時40分~世界中で起こるエネルギー革命についてのドキュメント映画「第4の革命」の映画上映を行います。
25日の午前中~親子で楽しむエネルギー工作「木炭電池」、エコ料理教室では白菜と鶏肉だんご鍋とさつまいもと抹茶ごはん、環境に優しいフリーマーケットや赤谷プロジェクトと地球温暖化防止活動の展示もあります。
遊神館(日帰り入浴施設)では10時から腰痛体操や健康相談
午後1時半からシンポジウム「地域エネルギーと低炭素社会の創造」
5時15分からは脱原発の住民運動で市民が電力会社を作ったドイツの小さな村のドキュメント映画「シェーナウの想い」上映を行います。
この2日間、新治農村環境改善センター総合受付に来ていただくと、湯宿共同浴場と5つの旅館(もちろん当館も対象)、遊神館での入浴が無料になります。センターと湯宿温泉を10人乗り電気自動車がシャトル運転します。
参加費は無料なので、多くの方々に参加していただき、湯宿温泉を知っていただき、地域のエネルギーについて一緒に考えていきましょう。
詳しくは↓↓
http://chiikiene.net/minakami/img/festa1.pdf
みなかみ町「新設10周年記念事業」です。
会場は17号線沿い、湯宿温泉手前の新治農村環境改善センターを中心に行われます。
24日の午前中は、赤谷の森冬の自然散策
午後1時半~エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議代表理事の鈴木悌介さんによる講演「生きたお金の使い方で地域を元気に」
2時40分~世界中で起こるエネルギー革命についてのドキュメント映画「第4の革命」の映画上映を行います。
25日の午前中~親子で楽しむエネルギー工作「木炭電池」、エコ料理教室では白菜と鶏肉だんご鍋とさつまいもと抹茶ごはん、環境に優しいフリーマーケットや赤谷プロジェクトと地球温暖化防止活動の展示もあります。
遊神館(日帰り入浴施設)では10時から腰痛体操や健康相談
午後1時半からシンポジウム「地域エネルギーと低炭素社会の創造」
5時15分からは脱原発の住民運動で市民が電力会社を作ったドイツの小さな村のドキュメント映画「シェーナウの想い」上映を行います。
この2日間、新治農村環境改善センター総合受付に来ていただくと、湯宿共同浴場と5つの旅館(もちろん当館も対象)、遊神館での入浴が無料になります。センターと湯宿温泉を10人乗り電気自動車がシャトル運転します。
参加費は無料なので、多くの方々に参加していただき、湯宿温泉を知っていただき、地域のエネルギーについて一緒に考えていきましょう。
詳しくは↓↓
http://chiikiene.net/minakami/img/festa1.pdf
2015年01月13日
お好みのカップでコーヒーをどうぞ
ご朝食後にお入れしているコーヒー。
沼田の老舗・青池珈琲店の珈琲豆を使い、毎朝ドリップしております。
すっきりと大変飲みやすいお味です。
もちろん、湧き水仕立てというのも美味しい珈琲には欠かせません。
カウンターにコーヒーカップのセットが並びました。
女将のコレクションです。

数が少しですが、お好みのコーヒーカップをお選びいただければ嬉しいです。
沼田の老舗・青池珈琲店の珈琲豆を使い、毎朝ドリップしております。
すっきりと大変飲みやすいお味です。
もちろん、湧き水仕立てというのも美味しい珈琲には欠かせません。
カウンターにコーヒーカップのセットが並びました。
女将のコレクションです。
数が少しですが、お好みのコーヒーカップをお選びいただければ嬉しいです。
2015年01月09日
高速バスで雪道の心配なし
お正月も過ぎ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年も湯宿温泉を宜しくお願い致します。
ここみなかみ町湯宿温泉も普段の生活がスタートしております。
湯宿温泉周辺は、みなかみ町の中でもとても降雪が少ないエリアです。
寒いですが、今日現在は雪道の心配もありません。
ただ、突然の雪!なども当然ありますので、そんな雪道の心配な方に朗報です。
上州湯けむりライナー<高速バス>
みなかみ温泉号
運行しております。
新宿・練馬・川越⇔上毛高原駅で、期間限定2015年5月6日までとなっております。
詳しくは、
http://www.kan-etsu.net/publics/index/51/
一人旅の方も大変増えております。
お気軽に旅をお楽しみいただけたらと思います。

今年も湯宿温泉を宜しくお願い致します。
ここみなかみ町湯宿温泉も普段の生活がスタートしております。
湯宿温泉周辺は、みなかみ町の中でもとても降雪が少ないエリアです。
寒いですが、今日現在は雪道の心配もありません。
ただ、突然の雪!なども当然ありますので、そんな雪道の心配な方に朗報です。
上州湯けむりライナー<高速バス>
みなかみ温泉号
運行しております。
新宿・練馬・川越⇔上毛高原駅で、期間限定2015年5月6日までとなっております。
詳しくは、
http://www.kan-etsu.net/publics/index/51/
一人旅の方も大変増えております。
お気軽に旅をお楽しみいただけたらと思います。
2014年12月05日
本日のみなかみ町湯宿温泉周辺お天気
今日は朝から群馬県みなかみ町の天気予報は雪マークでした。
ここみなかみ町の湯宿温泉周辺でも、午前中ついに初雪確認できましたが、
あっという間にお天気は晴天です。

お昼をまわった現在は、曇り空。
山の天気は本当に変わります。
積もる心配はこの辺ではまだないようですが、道路の凍結はこのような天気の時はそろそろご用心を。
念のため、スタットレスタイヤの装着があると安心です。
ここみなかみ町の湯宿温泉周辺でも、午前中ついに初雪確認できましたが、
あっという間にお天気は晴天です。
お昼をまわった現在は、曇り空。
山の天気は本当に変わります。
積もる心配はこの辺ではまだないようですが、道路の凍結はこのような天気の時はそろそろご用心を。
念のため、スタットレスタイヤの装着があると安心です。
2014年10月25日
みなかみ町湯宿温泉と周辺の紅葉情報
現在ここ湯宿温泉地区もようやく山の木々が色付き始めました。
今年は例年より紅葉が早いような気がします。
気温も朝晩はぐっと冷え込んできましたので、どんどん紅葉が進むのではないでしょうか。
当館から宿前の国道17号線を新潟方面へ車で約30~40分の苗場山。
ドラゴンドラも有名ですよね。
今年はまだ行けていないのですが、問い合わせてみると
今まさにピークで、山頂のあたりは少し終わりに近づいている・・とのことでした。
昨年のドラゴンドラから見た紅葉の様子↓↓↓

月夜野インターからお越しのお客様は、苗場へ向かう途中に当館がございます。
割引券(~11月9日(日)までの有効期間割引券です。)のご用意がございますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/dragondola/dragondola/
今年は例年より紅葉が早いような気がします。
気温も朝晩はぐっと冷え込んできましたので、どんどん紅葉が進むのではないでしょうか。
当館から宿前の国道17号線を新潟方面へ車で約30~40分の苗場山。
ドラゴンドラも有名ですよね。
今年はまだ行けていないのですが、問い合わせてみると
今まさにピークで、山頂のあたりは少し終わりに近づいている・・とのことでした。
昨年のドラゴンドラから見た紅葉の様子↓↓↓
月夜野インターからお越しのお客様は、苗場へ向かう途中に当館がございます。
割引券(~11月9日(日)までの有効期間割引券です。)のご用意がございますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/dragondola/dragondola/
2014年10月15日
子供と楽しもうINみなかみ町たくみの里
みなかみ町湯宿温泉地区も過ごしやすい日が続いています。
すっかり秋めいてきましたね。
金田屋の玄関先のディスプレーも秋仕様です。
さて、当館から車ですぐのたくみの里では、 音をテーマにした子ども向けの楽しむワークショップが開催予定です。
たくみの里を散策したり、カスタネットを叩いてみたり。
参加費無料でカスタネットのプレゼントもあるそうです。
詳しくはこちら↓↓
http://goo.gl/LG1Nas