Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
金田屋
オーナーへメッセージ

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2011年12月25日

湯宿温泉で今年の厳寒のりきる湯活しよう!


 今年の震災や原発事故によるストレスで、この冬は冷えを感じる人が増えるでしょう。

それは心配事があると、交感神経優位により血管が収縮するためだそうです。

そこで、湯活!ポイントはまず、全身を温めるには温泉浴が一番です!

そしてもう一つのポイントは、ミニ湯たんぽです!

小さな湯たんぽは特定の箇所にあてること。

その箇所は、首の下の肩甲骨の間、仙骨の上、両足の内側、丹田(下腹)などです。

湯宿温泉の源泉は、昔から湯たんぽのお湯と呼ばれ、冷めにくいのが特徴です。

 お試しください。

                       
                             館主   熊五郎  


Posted by 金田屋 at 12:31Comments(0)

2011年12月21日

ふれあいサロン、湯宿茶屋12月17日オープンしました!

 
 湯宿温泉の共同浴場の一つ、小滝の湯の隣にお茶飲み処、湯宿茶屋が、

オープンしました!これは、空店舗を利用して地元の人々と湯宿を訪れる

お客様とが、お茶を飲みながら気軽に歓談していただこうというものです。

どなたでも無料でご利用いただけます。

 当面、金、土、日曜日の午前10時~午後3時まで営業しています。

浴衣で外湯めぐりのついでにぶらっと立ち寄ってみてはいかがですか?
 
                           館主    熊五郎  


Posted by 金田屋 at 12:32Comments(0)

2011年12月14日

ヘルシーメニューを作ってみました!

 日本女子大学家政学部の学生さん二人と二年越しの懸案であった、

ヘルシーメニューの料理作りが実現しました。

 午後一時から二時間たっぷりかけて学生さんが下準備をしました。

我々スッタフは三時から加わり三時間かけてメニューは完成。

全て手作り、無添加、厳格に検量をし、塩分を調整し、カロリーを計算した

文字通りヘルシーメニューです。

 出来上がった献立内容は、先付けからはじまり最後の水菓子まで

全て11品!!料理作りに参加した全員で試食しました。一品一品味わいながら

また、批評を試合ながらの楽しいひと時でした。

 このメニューは、来春の学生さん2人の卒業論文の中で取り上げられるそうです。


                    湯宿温泉 ゆじゅく金田屋 館主 熊五郎
                      


Posted by 金田屋 at 20:49Comments(0)

2011年12月12日

湯宿温泉のらくちん寒湯治には送迎バスに乗っていらっしゃい!

 
 雪のちらつくこの頃には、温泉がいちばん!

とくに湯宿温泉で湯治のブランド。。。らくちんプチ湯治をお勧めします。

 当館の往復には送迎バスをご利用ください。雪の心配もなく、安全でらくちんです。

 往路は、新宿西口を8時45分発で、途中さいたま新都心西口9時45分発、

当館前に、12時55分到着です。料金は片道2500円と、超格安!

 お申し込みは当館まで。


                             館主  熊五郎  


Posted by 金田屋 at 17:37Comments(0)

2011年12月10日

談話室 牧水庵からの旅日記より一つご紹介!

 
 日々の生活に疲れを感じ思い立ってやって参りました。

全身が包まれるようなお湯と、我が家に帰ってきたかのようなぬくもりは

想像以上に心と体をあたため、人をあたため、とっておきの一日となりました。
 
 この一年間頑張った自分に、最高のプレゼントとなりました。

                   2011年 12月 4日 ご宿泊のM.H様


 読者の皆様も、癒しの場へお越しくださいネ!

                                館主 熊五郎  


Posted by 金田屋 at 12:25Comments(0)

2011年12月09日

外湯めぐりのお勧め


木枯しの身にしみるこの頃となりました。

湯宿温泉名物の外湯めぐりであったまりましょう。

浴衣に着替えて、湯巡りかごを抱えて、下駄を履いて下さい。

石畳の道をカラコロと、竹の湯、松の湯、窪の湯そして小滝の湯と巡りましょう。

一回りすれば血流が回復して、グーンと免疫力がアップすることでしょう。


                              熊五郎  


Posted by 金田屋 at 17:34Comments(0)