グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年06月26日
ホタルの出没情報inみなかみ町
只今ホタルのシーズンに入っています。
ここみなかみ町湯宿温泉周辺でもホタルが飛び始めました。
当館から徒歩でいけるスポットもございます。
雨降りなどの日には残念ながら見ることはできませんが、蒸し暑い晴れた夜などは最高の蛍観賞には絶好のタイミングです!
なぜかいつも決まった時間に光放つのは、今でも不思議です・・
今は源氏蛍のシーズンで、平家蛍とはまた違ったゆったりとした光にどうぞ癒されに来てください!
光を放つ蛍の命は大変短く、皆様もマナーも重要となっています。
カメラ、ビデオの光を発生させぬよう宜しくお願い致します。
ここみなかみ町湯宿温泉周辺でもホタルが飛び始めました。
当館から徒歩でいけるスポットもございます。
雨降りなどの日には残念ながら見ることはできませんが、蒸し暑い晴れた夜などは最高の蛍観賞には絶好のタイミングです!
なぜかいつも決まった時間に光放つのは、今でも不思議です・・
今は源氏蛍のシーズンで、平家蛍とはまた違ったゆったりとした光にどうぞ癒されに来てください!
光を放つ蛍の命は大変短く、皆様もマナーも重要となっています。
カメラ、ビデオの光を発生させぬよう宜しくお願い致します。
Posted by 金田屋 at
18:20
│Comments(0)
2015年06月20日
ホタルの出没情報INみなかみ町
ここみなかみ町でそろそろホタルの目撃情報が聞かれ始めました。
ここより標高の低い月夜野地区ではホタルがけっこうな数が飛び始めたそうです。
ということは、ここみなかみ町湯宿温泉地区もそろそろです。
先日当館にお泊りになったお客様もホタルがわずかながら観賞できたそうです。
湯宿地区では当館主含め、有志で蛍の住みやすい環境づくりを続けてきました。
皆様にもこの季節限定の優しい光を是非ご覧いただけたら大変嬉しく思います。
この先もずっとホタル舞う湯宿温泉であるためにも、皆様にもホタル観賞時マナーのご協力をお願い致します。
ここより標高の低い月夜野地区ではホタルがけっこうな数が飛び始めたそうです。
ということは、ここみなかみ町湯宿温泉地区もそろそろです。
先日当館にお泊りになったお客様もホタルがわずかながら観賞できたそうです。
湯宿地区では当館主含め、有志で蛍の住みやすい環境づくりを続けてきました。
皆様にもこの季節限定の優しい光を是非ご覧いただけたら大変嬉しく思います。
この先もずっとホタル舞う湯宿温泉であるためにも、皆様にもホタル観賞時マナーのご協力をお願い致します。
Posted by 金田屋 at
13:04
│Comments(0)
2015年06月17日
アンケート“朝ごはんのおいしい宿”にて当館推薦されました!
「地球の歩き方T&E」のウェブ「日本の歩き方」上で朝ごはんのおいしい宿のアンケート調査でおかげさまで当館が推薦されました。
当館は温かいものは温かいうちに召し上がっていただきたいという思いから出来る限り出来立てをお持ちしていますが、アンケート全体での推薦理由で多かったのは“バイキング・ブッフェスタイル”だそうです。
当館のお食事は決して豪華な食材が並ぶわけではなく、旬の地野菜を中心に食材が一番美味しく召し上がっていただける調理法で品数豊富にお出ししたいと考えております。
群馬県からは39のお宿が推薦されました。その中でも当館ゆじゅく金田屋は小さな旅館ですが、これからも皆様に美味しいねとお声をかけていただけるよう頑張って参ります。
当館は温かいものは温かいうちに召し上がっていただきたいという思いから出来る限り出来立てをお持ちしていますが、アンケート全体での推薦理由で多かったのは“バイキング・ブッフェスタイル”だそうです。
当館のお食事は決して豪華な食材が並ぶわけではなく、旬の地野菜を中心に食材が一番美味しく召し上がっていただける調理法で品数豊富にお出ししたいと考えております。
群馬県からは39のお宿が推薦されました。その中でも当館ゆじゅく金田屋は小さな旅館ですが、これからも皆様に美味しいねとお声をかけていただけるよう頑張って参ります。
2015年06月09日
ナルコユリの季節です。
今の季節は山菜がまだ楽しめます。

真ん中のものがナルコユリ。雪ざさともいいます。
苦みも少なく、優しい甘さがあります。
お浸しとしてもお勧めです。
白っぽい花を咲かせ、滋養強壮の薬効もあるようです。
タラノメ、コシアブラ、ウド・・
関東地方も梅雨入りをして春の山菜たちを楽しめるのもあとわずか。
この地の、今の時期だけの旬の味覚を満喫していただければと思います。
真ん中のものがナルコユリ。雪ざさともいいます。
苦みも少なく、優しい甘さがあります。
お浸しとしてもお勧めです。
白っぽい花を咲かせ、滋養強壮の薬効もあるようです。
タラノメ、コシアブラ、ウド・・
関東地方も梅雨入りをして春の山菜たちを楽しめるのもあとわずか。
この地の、今の時期だけの旬の味覚を満喫していただければと思います。
2015年06月05日
八重のどくだみの花
当館の敷地内に珍しい八重のどくだみが咲いています。
いつの頃からか、通常のどくだみの花に混じって咲くようになりました。
普段見慣れているどくだみの花とはまた一風変わった初夏の風物詩となってきました。
2015年06月03日
ホタルの季節の前に
例年、ここみなかみ町湯宿温泉周辺のホタルは6月後半ごろから見られます。
ゆじゅく金田屋の前を流れる川の畔にもホタルを見るスポットがあります。
今年も湯宿温泉の有志である“7匹のゆじゅくのおっさん”がホタルの生息地の清掃をしています。
もちろん当館主“熊五郎”も参加です。

天然のホタルを守っていくために、ご覧になる方のマナーも大切です。
光に弱く、とても繊細なのでカメラのフラッシュなどもご遠慮下さい。
また時期になればいつでも見られるという訳ではなく、時間・気温・湿度など様々な条件が揃って初めてホタルは光を放ちます。
私も初めてホタルを見た時はその独特の美しさに魅了されました。
今年も皆様の目を楽しませてくれることを願っています。
ゆじゅく金田屋の前を流れる川の畔にもホタルを見るスポットがあります。
今年も湯宿温泉の有志である“7匹のゆじゅくのおっさん”がホタルの生息地の清掃をしています。
もちろん当館主“熊五郎”も参加です。
天然のホタルを守っていくために、ご覧になる方のマナーも大切です。
光に弱く、とても繊細なのでカメラのフラッシュなどもご遠慮下さい。
また時期になればいつでも見られるという訳ではなく、時間・気温・湿度など様々な条件が揃って初めてホタルは光を放ちます。
私も初めてホタルを見た時はその独特の美しさに魅了されました。
今年も皆様の目を楽しませてくれることを願っています。