グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年02月28日
たくみの里 つるし雛めぐりにいらっしゃい!
日付 3月2日~4月7日
時間 午前9時~午後4時
場所 メイン会場『香りの家』
赤い一本の糸にいくつもの人形がつるされ飾られています♪
皆さま、是非ご覧くださいませ。
接客 繭玉

昨年のつるし雛

当館、玄関横の雛人形
2013年02月27日
今週のこだわり食材は、落ち鮎のフライ!
メスなら卵をもっている落ち鮎は、冷凍して保存してあります。
これをフライに一口大にし切り分けて、熱々にレモン汁をかけ
ソースをつけて召し上がっていただきます。
ほろ苦い鮎の内臓がピリリときいて、清流の風味が口いっぱいに
広がります。
頭から尻尾まで全て召し上がれますよ!
館主 熊五郎

2013年02月20日
今週のお出掛け情報!ネギトロオクラとろろ盛鉢!
今週のこだわり料理は、ネギトロオクラとろろ鉢です。
群馬県発の意外な食材、マグロのネギトロに、
日本一といわれる太田尾島町の大和芋を一緒に食べ合わせる
珍しい一品です。
季節によって粘りのある食材、ワラビのタタキや、メカブ
そして納豆なども使います。
独特のあわ漬けダレをかけてまぜまぜして頂きます。
とってもヘルシーでお酒にも合います。
ご飯の上にかけて召し上がっても絶品ですよ!
館主 熊五郎
群馬県発の意外な食材、マグロのネギトロに、
日本一といわれる太田尾島町の大和芋を一緒に食べ合わせる
珍しい一品です。
季節によって粘りのある食材、ワラビのタタキや、メカブ
そして納豆なども使います。
独特のあわ漬けダレをかけてまぜまぜして頂きます。
とってもヘルシーでお酒にも合います。
ご飯の上にかけて召し上がっても絶品ですよ!
館主 熊五郎

2013年02月14日
冬のお風呂はご用心!
2月14日付けの上毛新聞の記事によると
2011年中の入浴による事故のの死亡者は全国で1万7千人だそうです。
入浴事故の原因は急激な温度差により、血圧の急な上昇、下降
によるものがほとんどです。
高齢者の入浴による事故を防ぐには次の4点。
①入浴することを他の人に知らせること
②生活スペースと、脱衣所と浴室の温度差を低くすること
③熱すぎる湯には長時間はいらないこと
④朝風呂はなるべく避ける
ちなみに当館は、お風呂の温度をいつも40~42度の範囲に
保つよう心がけています。
館主熊五郎

当館 姫の湯 雪見風呂
2011年中の入浴による事故のの死亡者は全国で1万7千人だそうです。
入浴事故の原因は急激な温度差により、血圧の急な上昇、下降
によるものがほとんどです。
高齢者の入浴による事故を防ぐには次の4点。
①入浴することを他の人に知らせること
②生活スペースと、脱衣所と浴室の温度差を低くすること
③熱すぎる湯には長時間はいらないこと
④朝風呂はなるべく避ける
ちなみに当館は、お風呂の温度をいつも40~42度の範囲に
保つよう心がけています。
館主熊五郎

当館 姫の湯 雪見風呂
2013年02月11日
今週のお出掛け情報!冬の食材盛り合わせ大皿♪
今週のこだわり料理は、冬の食材盛り合わせ大皿。
中央に鮭のたたきを盛り、右には地元産の鯉のから揚げ一口大を盛る!
左には冬野菜(キャベツ、カブ、カボチャ)などの蒸し野菜を盛る。
それぞれゴマだれと特製のシソジュースタレをつけて食べる。
時折、フキノトウや、干し柿の天ぷらが加わって楽しい一皿です。
館主 熊五郎
中央に鮭のたたきを盛り、右には地元産の鯉のから揚げ一口大を盛る!
左には冬野菜(キャベツ、カブ、カボチャ)などの蒸し野菜を盛る。
それぞれゴマだれと特製のシソジュースタレをつけて食べる。
時折、フキノトウや、干し柿の天ぷらが加わって楽しい一皿です。
館主 熊五郎

2013年02月07日
映画「沈黙の春を生きて」上映会!!
みなさまこんにちは
この度、みなかみ在住の坂田雅子監督作品
「沈黙の春を生きて」が、上映されます。
上映日時、場所は3月10日(日)
会場18時半、上映19時から
みなかみカルチャーセンターとなっております。
レイチェルカーソンの沈黙の春にもあるように
「科学物質が生命そのものを変えてしまう」
ということを、教えてくれます。
ナレーションは、加藤登紀子さん。
上映後は、坂田さんのお話もございます!!
以下HP詳細↓↓
http://minakami.yukimizake.net/
チケットは当店でも販売しております!
よろしければ上映前、少し足を伸ばして湯宿の温泉もいかがでしょうか?
どうぞお待ちしております^^
ゆじゅく金田屋 接客係 繭玉

2013年02月04日
今週のお出掛け情報!ゆじゅく茶屋へいらっしゃい^^
2月2日(土)放映のテレビ東京の土曜スペシャルの番組の中で
ゆじゅく温泉の交流サロン湯宿茶屋が紹介されました!
梅宮アンナさんと、にしおかすみこさんが、茶屋を訪れ
地元の人々と交流するシーンです。
この茶屋がオープンして一年がたちました。今や外湯めぐりと
並んで湯宿温泉の名所となっています。
読者の皆さまのお気軽にお立ち寄りくださいね^^
館主 熊五郎

湯宿茶屋は小滝の湯の隣です!

お立ち寄りくださいませ!土日祝日営業!
ゆじゅく温泉の交流サロン湯宿茶屋が紹介されました!
梅宮アンナさんと、にしおかすみこさんが、茶屋を訪れ
地元の人々と交流するシーンです。
この茶屋がオープンして一年がたちました。今や外湯めぐりと
並んで湯宿温泉の名所となっています。
読者の皆さまのお気軽にお立ち寄りくださいね^^
館主 熊五郎

湯宿茶屋は小滝の湯の隣です!

お立ち寄りくださいませ!土日祝日営業!