グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年05月31日
三国路・初夏のお楽しみ・・ホタル鑑賞と高原サクランボ狩り
目にホタル 山 タニウツギ サクランボ
これはここ三国路の初夏を彩る魅力をうたったものです。まずホタルについて・・・。
この町は標高差約1600mあり、そのためホタルは6月中旬から7月下旬までたっぷり楽しめます。
詳しくは金田屋ニュースをみてください。
ホタル鑑賞はロマンがいっぱい。我熊五郎が自然観察を兼ねてホタルのガイドをした時のエピソードをひとつ。
6年程前の話です。
皆でホタルを楽しんだ帰り道。群を離れた一匹のホタルがスーッと飛んできて女性のお客様の浴衣の懐に入りました。そのとたん、その女性の目から大粒の涙が流れだしました。
不思議に思った私はあとでそのわけをたずねました。すると「今日は、以前なくなった息子の命日なんです。あのホタルが息子におもえて・・・」と静かに話してくださいました。
さて、私がご案内するフィールドはたくみの里の北、泰寧寺周辺です。運がよければ大きなケヤキの木がホタルツリーになるのも見られます。ついでに星座の観察も素敵です。
ホタル鑑賞で冷えた体は掛け流し温泉でゆっくり暖まりましょう。翌日は初夏の宝石、サクランボ狩りを楽しんでください。
この町のサクランボ園は高原にあります。
三国連邦の眺めが素晴らしい環境です。
ゆじゅく金田屋のHPはこちら http://www.yujuku-kanetaya.com/
これはここ三国路の初夏を彩る魅力をうたったものです。まずホタルについて・・・。
この町は標高差約1600mあり、そのためホタルは6月中旬から7月下旬までたっぷり楽しめます。
詳しくは金田屋ニュースをみてください。
ホタル鑑賞はロマンがいっぱい。我熊五郎が自然観察を兼ねてホタルのガイドをした時のエピソードをひとつ。
6年程前の話です。
皆でホタルを楽しんだ帰り道。群を離れた一匹のホタルがスーッと飛んできて女性のお客様の浴衣の懐に入りました。そのとたん、その女性の目から大粒の涙が流れだしました。
不思議に思った私はあとでそのわけをたずねました。すると「今日は、以前なくなった息子の命日なんです。あのホタルが息子におもえて・・・」と静かに話してくださいました。
さて、私がご案内するフィールドはたくみの里の北、泰寧寺周辺です。運がよければ大きなケヤキの木がホタルツリーになるのも見られます。ついでに星座の観察も素敵です。
ホタル鑑賞で冷えた体は掛け流し温泉でゆっくり暖まりましょう。翌日は初夏の宝石、サクランボ狩りを楽しんでください。
この町のサクランボ園は高原にあります。
三国連邦の眺めが素晴らしい環境です。
ゆじゅく金田屋のHPはこちら http://www.yujuku-kanetaya.com/
2008年05月02日
たくみの里のこんにゃく
湯宿温泉そばのたくみの里では、竹細工の家やわら細工の家など多くの「匠の家」
が点在し古くから伝わる伝統の技を実際に体験することが出来ます。
里の入り口にある豊楽館では、地元で収穫された新鮮な野菜やお土産を豊富に取り
揃えています。
なかでも熊五郎のお勧めは、地元産のこんにゃく芋を使った「手作りこんにゃく」です。
シャクッとした歯ごたえが絶妙で、正に匠の技を感じます。そのままお醤油でも良い
ですがお鍋に入れると味がほどよく染み込んでとてもおいしいです。
こんにゃくの手作り体験も出来ますので是非挑戦してみて下さい。

たくみの里のHPはこちら http://takuminosato.o-oku.jp/
ゆじゅく金田屋のHPはこちら http://www.yujuku-kanetaya.com/
が点在し古くから伝わる伝統の技を実際に体験することが出来ます。
里の入り口にある豊楽館では、地元で収穫された新鮮な野菜やお土産を豊富に取り
揃えています。
なかでも熊五郎のお勧めは、地元産のこんにゃく芋を使った「手作りこんにゃく」です。
シャクッとした歯ごたえが絶妙で、正に匠の技を感じます。そのままお醤油でも良い
ですがお鍋に入れると味がほどよく染み込んでとてもおいしいです。
こんにゃくの手作り体験も出来ますので是非挑戦してみて下さい。
たくみの里のHPはこちら http://takuminosato.o-oku.jp/
ゆじゅく金田屋のHPはこちら http://www.yujuku-kanetaya.com/