グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年11月26日
こんにゃくいも
今朝、当館スタッフがこんにゃくいもを届けてくれました。

ころんとして、かわいいのですが、調理は大変!!
さて、このこんにゃくがどんな料理に変身するのか・・
このあたりでは、こんにゃくの畑があちらこちらで見られます。
ドライブの途中で、探してみてください。
ころんとして、かわいいのですが、調理は大変!!
さて、このこんにゃくがどんな料理に変身するのか・・
このあたりでは、こんにゃくの畑があちらこちらで見られます。
ドライブの途中で、探してみてください。
2013年11月26日
菊の作業
先週今週と、菊の下ごしらえの作業をしております。
この時ばかりは、厨房が菊の香りに包まれます。
黄色の菊と紫色の菊の、花びらだけをとりだしていきます。
紫は酢漬けにすると、もっと色鮮やかになります。

これらを茹でて、ざるにあげて・・ひとつひとつ手作業で下ごしらえが進んでいきます。

皆様の前にお目見えするときは、料理のつけ合わせとして、お皿に並びます。
この季節ならではの色と香りをお楽しみいただければと思います。
この時ばかりは、厨房が菊の香りに包まれます。
黄色の菊と紫色の菊の、花びらだけをとりだしていきます。
紫は酢漬けにすると、もっと色鮮やかになります。
これらを茹でて、ざるにあげて・・ひとつひとつ手作業で下ごしらえが進んでいきます。
皆様の前にお目見えするときは、料理のつけ合わせとして、お皿に並びます。
この季節ならではの色と香りをお楽しみいただければと思います。
Posted by 金田屋 at
12:29
│Comments(0)
2013年11月21日
スピードはくさい
変わった野菜が入荷しました。
外側は、小ぶりの白菜。

中をのぞくと、柔らかそうなきゃべつ・・

霜がおりて、と~っても甘くできあがっています。
見た目のとおりとても柔らかいのも特徴です。
お隣の大根は、中身もそれぞれ赤と緑です。
くせのないお味で、こちらも甘みが際立ちます。
お隣の大根は、葉っぱの色まで真っ赤です。
中味も赤、緑で、味覚だけでなく、視覚までお楽しみいただけますね。
日替わりで、いろいろなお野菜がお目見えします。
寒さが深まるほどに、冬野菜もどんどん甘みうま味が増してきて
楽しみです。
外側は、小ぶりの白菜。
中をのぞくと、柔らかそうなきゃべつ・・
霜がおりて、と~っても甘くできあがっています。
見た目のとおりとても柔らかいのも特徴です。
お隣の大根は、中身もそれぞれ赤と緑です。
くせのないお味で、こちらも甘みが際立ちます。
お隣の大根は、葉っぱの色まで真っ赤です。
中味も赤、緑で、味覚だけでなく、視覚までお楽しみいただけますね。
日替わりで、いろいろなお野菜がお目見えします。
寒さが深まるほどに、冬野菜もどんどん甘みうま味が増してきて
楽しみです。
2013年11月19日
本日のたくみの里
散策には、ぴったりの季節ですね。
本日のたくみの里はこんな様子です。

たくみの里から見た紅葉も最高です。

たくみの里には、東京ドーム70個分(330ha)もの広大な集落に、木工、竹細工、和紙などの手作り体験が楽しめるたくみの家と、展示、見学、ショッピングが楽しめる家があります。
徒歩でブラブラ散策もよいですし、レンタサイクルや馬車『かんた君』もご利用いただけます。
当館では、たくみの里へのルートも含む『金田屋オリジナル散策マップ』も現在作成中ですので、もうしばらくお待ちください。
本日のたくみの里はこんな様子です。
たくみの里から見た紅葉も最高です。
たくみの里には、東京ドーム70個分(330ha)もの広大な集落に、木工、竹細工、和紙などの手作り体験が楽しめるたくみの家と、展示、見学、ショッピングが楽しめる家があります。
徒歩でブラブラ散策もよいですし、レンタサイクルや馬車『かんた君』もご利用いただけます。
当館では、たくみの里へのルートも含む『金田屋オリジナル散策マップ』も現在作成中ですので、もうしばらくお待ちください。
2013年11月14日
たくみの里の菊畑
今、たくみの里は菊畑に菊の花が色とりどりに満開です。
主に咲いているのは黄色の菊の花。そこに赤紫や白の菊が所々に咲いています。
たくみの里を散策する際には、一見の価値ありです。
まゆ

主に咲いているのは黄色の菊の花。そこに赤紫や白の菊が所々に咲いています。
たくみの里を散策する際には、一見の価値ありです。
まゆ

2013年11月13日
本日の雪情報
今朝はここ一番の冷え込みです。
湯宿温泉地区は初雪です。
量は少しです。
午前9時の宿前の国道17号の様子です。↓↓↓

現在(午前10時36分)国道の関越自動車道月夜野インターから当館前までの範囲は、積雪はありません。
例年初雪は11月後半位からですが、今年は少し早いようですね。
紅葉と雪景色が混在している不思議で、かつ幻想的な景色です。

お部屋には、こたつをご用意してお待ちしております。
湯宿温泉地区は初雪です。
量は少しです。
午前9時の宿前の国道17号の様子です。↓↓↓
現在(午前10時36分)国道の関越自動車道月夜野インターから当館前までの範囲は、積雪はありません。
例年初雪は11月後半位からですが、今年は少し早いようですね。
紅葉と雪景色が混在している不思議で、かつ幻想的な景色です。
お部屋には、こたつをご用意してお待ちしております。
Posted by 金田屋 at
09:59
│Comments(0)
2013年11月09日
にんにくを育てる
『こだわりの食材』の収穫を目指して、現在奮闘中!
当館のスタッフが裏山の小さな小さな一角で、畑を始めました。
こだわりは、有機の肥料と無農薬。
まずは、『福地ホワイト六片』にトライ中です。
うまくいけばつぶが大きく、雪のように白い、濃厚なにんにくができる予定・・
随時皆様に様子を報告できればと思っております。

当館のスタッフが裏山の小さな小さな一角で、畑を始めました。
こだわりは、有機の肥料と無農薬。
まずは、『福地ホワイト六片』にトライ中です。
うまくいけばつぶが大きく、雪のように白い、濃厚なにんにくができる予定・・
随時皆様に様子を報告できればと思っております。
2013年11月06日
湯宿温泉紅葉始まりました。
ここのところの朝晩の冷え込みのおかげで、湯宿温泉周辺もようやく色づいて参りました。
宿の周りもとてもきれいです。

川のほとりも色づき、散策するには、本当にきもちがよいです。

他にもたくみの里や散策スポットがたくさんありますので、お気軽にお声がけくださいませ。
宿の周りもとてもきれいです。
川のほとりも色づき、散策するには、本当にきもちがよいです。
他にもたくみの里や散策スポットがたくさんありますので、お気軽にお声がけくださいませ。