グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年07月27日
夏本番 湯宿温泉 ファミリー向け楽しみ方 ご紹介!
<いよいよ夏本番です!今日は、ご家族向けの温泉の楽しみ方を、ご紹介します。>
①川遊び・・・宿前の川は、水がきれいな 浅くて安全な川です。
ヤマメ、イワナ釣りや、ガラス箱での水中観察、水浴びなど
楽しみ方はいろいろ。
②クワガタ捕り・・・夕食後は、クワガタ捕りの好タイム!
近くの虫とりポイントをお教えします。
③たくみの里散策と、工芸教室・・・たくみの里は、約30もの様々な体験工房が
あります。夏休みの宿題は、たくみの里で楽
しく作りましょう。
④夕食後はご家族で 小さな花火大会を・・・。
お夕食後は 涼しい前の川の遊歩道で、線香花火をお楽しみ
ください。
・群馬県吉岡町には、テレビで紹介された 日本一の線香花火工房が
ありますよ。
・遊歩道に設置された川沿いのテラスで、アイスクリームやスイカも
楽しめます。
以上
(館主 熊五郎)
①川遊び・・・宿前の川は、水がきれいな 浅くて安全な川です。
ヤマメ、イワナ釣りや、ガラス箱での水中観察、水浴びなど
楽しみ方はいろいろ。
②クワガタ捕り・・・夕食後は、クワガタ捕りの好タイム!
近くの虫とりポイントをお教えします。
③たくみの里散策と、工芸教室・・・たくみの里は、約30もの様々な体験工房が
あります。夏休みの宿題は、たくみの里で楽
しく作りましょう。
④夕食後はご家族で 小さな花火大会を・・・。
お夕食後は 涼しい前の川の遊歩道で、線香花火をお楽しみ
ください。
・群馬県吉岡町には、テレビで紹介された 日本一の線香花火工房が
ありますよ。
・遊歩道に設置された川沿いのテラスで、アイスクリームやスイカも
楽しめます。
以上
(館主 熊五郎)
Posted by 金田屋 at
13:02
│Comments(1)
2010年07月21日
尾瀬のシーズン到来!
尾瀬 意外な見どころ!より尾瀬を楽しむ為に!
①ダム計画を止めた救世主は食虫植物
尾瀬のダム計画を止めたのは食虫植物のナガハノモウセンゴケ
明治期に尾瀬で確認され、尾瀬のダム計画中止を求める重要な根拠となった。
②尾瀬の竜宮とは・・・。
尾瀬ヶ原の中心部の〔竜宮」という地名の辺りでは、流れてきた水が
突然湿原の穴に吸い込まれ、50mほど離れた地点で再び湧き出している。
昔の人はこの穴が竜宮まで通じていると考え、「竜宮」と呼ぶようになった。
③種子落しマット
尾瀬には希少な植物が自生する。
外来植物の浸入をできるだけ少なくするねらいで、入山口に 「種子落しマット」が
置いてある。
入山前にマットの上を歩きながら、靴底についている植物の種子ごみを落とせる。
2004年に マットに落ちた種子を回収し、発芽させたところ、なんとトマトやオオバコ
だった。
④ひうちヶ岳は尾瀬沼をつくった。
ひうちヶ岳は8000年前に大きな岩なだれを起こして、川をせきとめて
尾瀬沼ができたと考えられている。
山頂からは 尾瀬ヶ原や至仏山の雄大な景色が眺められる。
(館主 熊五郎)
①ダム計画を止めた救世主は食虫植物
尾瀬のダム計画を止めたのは食虫植物のナガハノモウセンゴケ
明治期に尾瀬で確認され、尾瀬のダム計画中止を求める重要な根拠となった。
②尾瀬の竜宮とは・・・。
尾瀬ヶ原の中心部の〔竜宮」という地名の辺りでは、流れてきた水が
突然湿原の穴に吸い込まれ、50mほど離れた地点で再び湧き出している。
昔の人はこの穴が竜宮まで通じていると考え、「竜宮」と呼ぶようになった。
③種子落しマット
尾瀬には希少な植物が自生する。
外来植物の浸入をできるだけ少なくするねらいで、入山口に 「種子落しマット」が
置いてある。
入山前にマットの上を歩きながら、靴底についている植物の種子ごみを落とせる。
2004年に マットに落ちた種子を回収し、発芽させたところ、なんとトマトやオオバコ
だった。
④ひうちヶ岳は尾瀬沼をつくった。
ひうちヶ岳は8000年前に大きな岩なだれを起こして、川をせきとめて
尾瀬沼ができたと考えられている。
山頂からは 尾瀬ヶ原や至仏山の雄大な景色が眺められる。
(館主 熊五郎)
Posted by 金田屋 at
16:40
│Comments(0)
2010年07月15日
赤谷川の若鮎を召し上がれ!抜群の香気と味!
奥利根川の支流、赤谷川の若鮎は なぜ美味しいのでしょうか。
鮎が水垢をなめて育つのは 皆さんもご存知ですね。
ところが、下流の大きな川は 川底が小石ですから、水垢がつかないのです。
そこにゆくと 赤谷川には、水垢のつく大石が沢山あります。
その上に 水質がいいのです。湯宿の前の川でも、盛んに鮎を釣っていますが、
ここの水質は、最高級の AAランクのお墨付きを いただきました。
今のところ 未だ形は小さいのですが、味も香気も抜群です。
当館の食卓には今、毎晩 若鮎がのぼっています。
館主 熊五郎
鮎が水垢をなめて育つのは 皆さんもご存知ですね。
ところが、下流の大きな川は 川底が小石ですから、水垢がつかないのです。
そこにゆくと 赤谷川には、水垢のつく大石が沢山あります。
その上に 水質がいいのです。湯宿の前の川でも、盛んに鮎を釣っていますが、
ここの水質は、最高級の AAランクのお墨付きを いただきました。
今のところ 未だ形は小さいのですが、味も香気も抜群です。
当館の食卓には今、毎晩 若鮎がのぼっています。
館主 熊五郎
Posted by 金田屋 at
12:37
│Comments(0)
2010年07月02日
7月のお楽しみのご紹介!
7月に入りました。梅雨明けも間近です。
7月のお楽しみを ご紹介します。
☆泰寧寺 ホタルとアジサイの夕べ、開催します。
恒例の泰寧寺ホタル祭りは、今年は ”日本の心を歌い継ぐ夕べ” がテーマです。
7/3(土) 午後4:30~6:30 禅茶一服ご接待
午後6:30~8:00 ソプラノ歌手 森敬恵先生の独唱。
☆花めぐりドライブコースは・・・。
・玉原高原のラベンダー園 開園しました・・・7月中旬~8月中旬が身頃です。
・たくみの里 泰寧寺のアジサイ・・・7月上旬~8月上旬。
☆ご家族でバーベキュープラン・・・桃李館
・バーベキュー祭り・・・7/1(木)~7/31(土)
焼肉食べ放題(90分) ジェラート付き。
大人1,800円 子ども1,300円
☆フジロックフェスティバルは湯宿泊りで・・・。
・苗場で恒例の 『Fuji Rock Festival』 は
7/30(金)~8/1(日)です。7/29(木)は前夜祭。
夕食なし、朝食付きでお泊りいただき苗場へ・・・のスタイルでどうぞ。
以上 熊五郎よりのお知らせでした。
7月のお楽しみを ご紹介します。
☆泰寧寺 ホタルとアジサイの夕べ、開催します。
恒例の泰寧寺ホタル祭りは、今年は ”日本の心を歌い継ぐ夕べ” がテーマです。
7/3(土) 午後4:30~6:30 禅茶一服ご接待
午後6:30~8:00 ソプラノ歌手 森敬恵先生の独唱。
☆花めぐりドライブコースは・・・。
・玉原高原のラベンダー園 開園しました・・・7月中旬~8月中旬が身頃です。
・たくみの里 泰寧寺のアジサイ・・・7月上旬~8月上旬。
☆ご家族でバーベキュープラン・・・桃李館
・バーベキュー祭り・・・7/1(木)~7/31(土)
焼肉食べ放題(90分) ジェラート付き。
大人1,800円 子ども1,300円
☆フジロックフェスティバルは湯宿泊りで・・・。
・苗場で恒例の 『Fuji Rock Festival』 は
7/30(金)~8/1(日)です。7/29(木)は前夜祭。
夕食なし、朝食付きでお泊りいただき苗場へ・・・のスタイルでどうぞ。
以上 熊五郎よりのお知らせでした。
Posted by 金田屋 at
16:03
│Comments(0)