Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
金田屋
オーナーへメッセージ

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年10月16日

今年も開催!牧水まつり

毎年恒例となりました当館の牧水まつり。
歌人若山牧水が当宿を訪れたのが大正11年10月23日。
これを記念して、牧水が宿泊したお部屋<牧水の間>で、牧水が大好きだったお酒を
皆様にも自由に召し上がっていただこうという催しです。
10月17日から10月末日までの開催となります。
ゆかたに着替えて牧水気分で一杯どうぞ♪
  


Posted by 金田屋 at 20:59Comments(0)今週の旅日記

2014年10月15日

美味しいきのこが届きました~大なめこ編~

前回の天然舞茸に続き、今回は『なめこ』です。
なめこといっても、この時期ならではの大なめこ!

普段よく知るなめことは、姿形も違うビッグサイズ!!



この時期しか手に入らないですが、たくみの里で時々手に入ります。
当館では、お鍋や朝のお味噌汁などで使われます。

香り高く、本当に美味しいですよ。  


Posted by 金田屋 at 11:38Comments(0)こだわりの食材

2014年10月15日

子供と楽しもうINみなかみ町たくみの里

 
みなかみ町湯宿温泉地区も過ごしやすい日が続いています。
 すっかり秋めいてきましたね。
 金田屋の玄関先のディスプレーも秋仕様です。

 



 さて、当館から車ですぐのたくみの里では、 音をテーマにした子ども向けの楽しむワークショップが開催予定です。
 たくみの里を散策したり、カスタネットを叩いてみたり。
 参加費無料でカスタネットのプレゼントもあるそうです。

 詳しくはこちら↓↓
 http://goo.gl/LG1Nas


 
   


2014年10月03日

たくみの里アドベンチャーフェスティバル開催

10月4日(土)・5日(日) みなかみ町たくみの里にて{アドベンチャーフェスティバル}が、
開催されます。

尚 4日(土)には、打ち上げ花火もありますよ。(花火は、PM7:00~)
ぜひ お出かけ下さい。
※諸事情により2014年度の花火の打ち上げは中止になったそうです。
                    
( 会場まで 当館より車で3分)


http://www.adventure-fest.com/kaijou/post_13.html

                                                 


Posted by 金田屋 at 16:09Comments(0)

2014年09月27日

美味しいきのこが届きました~まいたけ編~

秋の気配とともに、野菜たちも秋の味覚にすこしずつ変わってきました。
今回は、立派な舞茸が届きました。


とにかく香りが際立ち、肉厚なまいたけです。
今晩は、天ぷら・鶏すき鍋にこのまいたけが入ります。


どんどん秋野菜が美味しくなって楽しみですね。
  


Posted by 金田屋 at 09:14Comments(0)こだわりの食材

2014年09月26日

食べるほおずきをどうぞ

スタッフの畑で食用のほおずきがたくさんできました。

熟してくると実が黄色になり、自然に落ちたものが一番の食べ頃、とのこと。
たくさんの実をつけていますが、ポトリと落ちるまでもう少しの辛抱・・

地元のかかあに言わせると、
昔から「さとほおずき」といって、おやつがわりに食べていたそう。


調べてみると、最近巷では密かなブームだそうで、別名「ストロベリートマト」なんて言われているそうです。
プチトマトのような見た目とあまずっぱさがします。
コレステロールを下げる成分も含まれているそうです。


カウンターにありますので、ご自由にどうぞ。



  


2014年09月23日

秋野菜ぞくぞく!!

美味しい秋の味覚が揃ってまいりました。
味がぎゅっっと濃く、野菜本来の味を楽しめます。


  


Posted by 金田屋 at 18:06Comments(0)こだわりの食材

2014年09月21日

ググっとぐんま周遊パス

秋風にコスモスがゆれる季節になりました。
ぶらっと歩くにもちょうど気持ちがいい天候が続いています。


さて、現在NEXCO東日本でお得な企画があるので、ご紹介します。
群馬県を中心とする周遊エリアへのお出かけで
周遊エリア内の高速道路が連続する2日間乗り降り自由!!というものです。

詳しくは、
http://www.driveplaza.com/trip/drawari/2014_gunmadc/

当館も優待特典に参加していますので、どうぞご活用下さい。  


2014年09月12日

カトラリーと小さなもの達展に行ってきました。

現在開催中の《カトラリーと小さなもの達展》にでかけてまいりました。

会場は、当館から車ですぐのたくみの里内マッチ絵の家。
昨年は素敵な万華鏡の展示があり、今年も楽しみにしておりました。

今年は『上質な小モノ』がメイン。
カトラリーをはじめ、ボタンやいす・きのこのオブジェなどなど・・


群馬の作家さん()の作品。
『ここのストーブも作ってくれたの』とマッチ絵の家の若奥様が教えて下さいました。

冬になると、包み込むような暖かさが美味しいコーヒーとともに味わえます。

見ているだけでもほっこりできる作品ばかりです。


この展示会は9月15日(月)までの開催だそうです。
お近くまでお越しの際は、是非のぞいてみてはいかがでしょうか。
小物たちに癒されますよ。







  


2014年09月04日

パプリカのこと



立派なパプリカが手に入りました。
肉厚でぴんと張ったつやがひときわ目を引きます。

そして、ジャンボサイズにはびっくりします。
(手のひらが見えません)


パプリカは甘味もあり、ビタミンCが豊富です。
当館の大皿料理やステーキの付け合わせなどにもつきますが、
付け合わせと呼ぶには、もったいないくらいの旨さを放ちます。


  


Posted by 金田屋 at 11:57Comments(1)こだわりの食材

2014年08月26日

カトラリーと小さなもの達展

当館から車ですぐのたくみの里内のマッチ絵の家で毎年行われている展示会。
今年もお知らせが来ました。

今年は『カトラリーと小さなもの達展』。
去年お邪魔して、おしゃれな木製の万華鏡がズラリと並んでいました。



案内状をマッチ絵の家のご主人が持ってきてくださいました。

   日常の中でふと、手にしたり目にしたりした時に
   繰り返し、豊かな心持になれるような
   丁寧に作られた飽きの来ない上質な小モノが並びます。
   楽しい展示なると思います。是非お出掛け下さい。
                               (お知らせより)

  作者さんの寄木や陶芸などなど・・その他アンティークの小物などを集めた展示となるそうです。



マッチ絵の家で出していただくコーヒーの器も実はすてき・・
今年もアートな気分を味わえそうです。
私も出かけてみようと思います。


2014.9.6(土)~9.15(月)
9:30-17:00(会期中無休)
マッチ絵の家・たくみの里内
みなかみ町須川758
0278-64-2481



  


Posted by 金田屋 at 13:14Comments(0)今週のお出かけ情報

2014年08月24日

酵素玄米のはなし

当館で炊いている、酵素玄米。
炊きあがってから、数日専用のジャーで寝かせます。


炊く前の玄米↑↑


炊きあがってから三日ほど寝かせた玄米↑↑

小豆も少し入れて炊くので、炊きあがった直後もお赤飯位のピンク色にはなりますが、
3日程経って、このように古代米のような色になった頃が食べごろです。

パサパサ感はなく、もっちりした食感でとても食べやすいのです。
もちろん玄米は精米をしないので、無農薬のものを選んでいます。
塩を入れて炊くのですが、この塩も酵素玄米のための専用の塩を使って炊き上げます。
玄米を研ぐところから炊きあがりまで、火加減をこまめに調整しながら毎回約2時間近くかけて丁寧に炊きあげていきます。

通常は白米をお出ししていますが、ご希望があれば事前ににお声がけください。
酵素の力で消化もよいので、夏バテ気味の胃腸にも優しいですよ。
  


Posted by 金田屋 at 10:13Comments(0)こだわりの食材

2014年07月29日

こどもの体験のススメ3

今週のおでかけ情報は、『月夜野びーどろパーク』です。
入口からガラスの可愛いオブジェがお出迎えです。


案内板までガラスで出来ています。



絵付きコースやサンドブラストコースなど、色々なコースが選べます。
今回私たちが体験してきたのは、手吹きガラスコース。
こちらのコースは、7歳以上が対象年齢でした。
まず作りたい形や色を選びます。


体験を間近で見学できるスペースがあります。
予約をしたものの、ずっと躊躇していた次男坊も見学コーナーに入った途端、見入る見入る・・・
『やっぱりやる!!』となりました。


体験にはエプロンと腕カバーが貸し出しとなりますので、手ぶらで予約(時間と人数、コースの確認等聞かれます。)
さえいれておけば問題ありません。

灼熱のガラスを風船玉のように膨らませたりする初めての体験に真剣そのもの。
集中しております。



職人さんがマンツーマンで教えて下さり、丁寧に進めてくださいました。
出来上がりは、発送か、翌日取りに伺います。

自分の手で作ったせいか、大事そうに子供たちも使っています。
いびつなところが逆に愛おしい仕上がりに。。
厚手で味のある作品が出来上がりました。


今回ご紹介した吹きガラスの工場の休み時間・点検日による休業日等につきましては、直接月夜野びーどろパークへお問い合わせください。
以前私も一輪挿しを体験で作りましたが、勿論大人も楽しめますよ。

月夜野びーどろパーク総合予約センター     
お問い合わせ                 0120-0278-62
ご予約ダイヤル
  


2014年07月23日

こどもの体験のススメ2

関東地方もいよいよ梅雨開け!

こどもたち!外に飛び出そう!



宿のすぐ前の赤谷川にて。

ただし、プールと違って、川は自然のもの。
深さや流れは場所によって違います。
くれぐれも大人同伴で、安全に楽しんで下さい。

青空の下、たくさん遊んでくださいね。  


2014年07月21日

夏野菜本格始動!!

夏ならではの色鮮やかな野菜たちがたくさんでてまいりました。


日を収穫直前まで浴びた新鮮トマト、持つとチクチク痛い胡瓜・・
どんどんいろいろな種類の夏野菜がこの先も登場します。

今回は、ゼブラ茄子がお目見えです。
色がゼブラ柄、目にも鮮やかです。

  


Posted by 金田屋 at 19:05Comments(0)こだわりの食材

2014年07月17日

こどもの体験のススメ1

この夏、湯宿温泉では子供に地元を遊び尽くしてもらいたい!という町ぐるみのおもてなしを強化しております。

宿前を流れる清流赤谷川に入って川遊びや魚つかみをしてもらいたい。
安全に楽しく川遊びをしていただけるように、川の清掃や草刈りなど、地域で準備が着々と進んでおります。



他にも、様々な体験ができる環境がここ湯宿温泉周辺にはたくさんあります。
随時ブログで紹介していきたいと思います。



まずは日程が決定している件からご紹介します。
(以下、素読塾様より)

親子で楽しむ♪夏休み素読塾
脳の発達が最も著しい幼少期に古典などの名文を声に出して素読みすることで、子供の将来に力となる確かなものを残せればと願っております。未就学児~小学校低学年の親子を主な対象としたものですが、どなたでもお気軽にご参加ください。
茶話あり。費用は無料です。

日 時 :7月21日(月)・28日(月)・8月3日(日)・18日(月)
    午前9時半~11時

場 所 :みなかみ町須川98 泰寧寺本堂

問合せ :0278-64-1131(泰寧寺)担当:副住職まで



泰寧寺は、先日ブログでも紹介しました、あじさい寺で知られる歴史あるお寺です。
境内を散策するだけでも心が穏やかになっていく気がします。
当館からお車で7~8分です。

素読はただ声に出して読む、との見解が多いようですが、素読をしている子供は情緒が安定しているという報告もあるようです。
読み物が好きになってくれたらいいなという思いも込めて私も息子たちとこの企画に参加しようと思っています。

こちらは午前中からの催しなので、例えば企画の前日にご宿泊いただきチェックアウト後にお寺に向かうというのもよいですね。
今日現在、当館では7月20日以外(7/27.8/2・17日)まだお部屋の空きがあります。
また、当館初の♪小学生半額・夏休み限定のお得プランを発表しましたので、ご利用ください。

もうすぐ夏休み、子供には色々な体験、経験をさせてあげたいですね。
町ぐるみでいろいろな催しを準備してお待ちしております。
  


Posted by 金田屋 at 10:33Comments(0)今週のお出かけ情報

2014年07月06日

みなかみ町湯宿温泉のブルーベリー狩り情報

本日オープンのブルーベリー農家さんを訪ねてきました。
お邪魔したのは、生方フルーツ園さん。

すでに注文がたくさん入っているそうで、今年も盛況です。


群馬の中でもこんなに大きいブルーベリーはなかなかないそうで、『ほれ、食べてみ』と農園の社長が勧めてくださいました。





柔らかい皮がぷちっとはじめ、なんとも甘いベリーが口の中に広がります。
本当に大粒です。
大粒からどんどんなくなっていくそうなので、ブルーベリー狩りにおでかけのお客様はお早目にどうぞ。
このブルーベリー、冷凍してから食べても、夏向きのスイーツになり美味しいですよ。
当館では、ブルーベリージャムにして、ソースとしてデザートにお出ししています。
今年もそろそろジャム作りが始まります。


  


Posted by 金田屋 at 19:20Comments(0)今週のお出かけ情報

2014年06月30日

湯宿温泉ホタル情報

宿のすぐ前の川原遊歩道で、ホタルが出始めました。
6月29日午後8:30ころで約15匹出現。
ゲンジホタルのようで、大きな光です。
カジカガエルもコロコロと鳴き、目と耳両方で楽しめます。
ご夕食のひとときをぜひ、涼しい川原でおたのしみください。

                        (館主 熊五郎)  


Posted by 金田屋 at 11:54Comments(0)周辺の見所

2014年06月30日

みなかみ町湯宿温泉周辺のさくらんぼ狩り情報

今年もさくらんぼ狩りの季節が最盛期です。
近くの農園にお邪魔してきました。
今回お邪魔したのは、細谷さくらんぼ園さん。


今年も鈴なりです。



こちらの農園では、紅秀峰(べにしゅうほう)と佐藤錦の品種です。
紅秀峰は、とにかく甘いのに驚かれると思います。
子供さんは手が止まらないかもしれません。。

佐藤錦は、甘さと酸味の調和のとれた大玉の品種です。
さくらんぼの王道ですね。

この2品種、好みが分かれますが、同時に食べ比べもできてさくらんぼ狩りは贅沢な時間かもしれません。



農園のスタッフの方曰く、
『皆さんハウスの入口に入ってなんとなくまっすぐ進むけれど
ここで左右に曲がると手つかずのさくらんぼがたくさんあって狙い目ですよ』
なんてアドバイスもしてくださいました。



こちらの農園では、お値段はこのような感じです。
7月10日頃まで楽しめそう、とのことです。
ぜひおでかけください。




  


2014年06月25日

祝☆富岡製糸場世界遺産登録!!

群馬県の『富岡製糸場と絹産業遺産群』が世界文化遺産に登録されることが決定しました。
日本の絹産業の発展や工女の働き方も大きく評価され、また建物の保存状態が良いことも決定の大きな要因だったそうです。

子供の頃に養蚕場で聞いた、蚕が桑の葉を食べるカリカリカリ…という雨音にも似た音は懐かしい思い出です。

日本の養蚕業の要、桑の葉は、実は食しても体にとってもいいんですよ。
漢方にも使われていて、ミネラル豊富・中性脂肪の改善・血糖値の上昇を抑える、といった効能もあるんです。
カルシウムや鉄分、亜鉛が多く含まれているのも特徴です。

富岡製糸場の世界遺産登録おめでとう!そしてこれを機に皆さんもっと群馬を知ってください!!
ということで、当館では桑の葉を使ったお料理を期間限定で始めました。
(献立によってはご用意できない場合もありますので、ご相談下さい。)

今回ご紹介するのは、『桑の葉うどん』。
群馬の粉物文化とのドッキングですね。
私も試食しましたが、葉っぱ臭さなどはなく、細めのうどんは軽い食感です。
桑の葉うどんは、群馬県産小麦『農林61号』に国産桑粉末と自然塩を加えたうどんです。
薄緑色が目にも鮮やかです。


ちなみに白色のうどんには、群馬県開発小麦『きぬの波』の地粉+シルクパウダー。
なめらかでもちっとした食感です。



当館から富岡製糸場までは、交通状況にもよりますが、車で約1時間半位。
関越自動車道→上信越自動車道となります。
お帰りに少し寄り道してみてはいかがでしょうか。