グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年10月28日
猿ヶ京バンジージャンプの放映本日予定☆
本日10月28日は群馬県民の日です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて当館から車ですぐの猿ヶ京バンジージャンプが今夜テレビでフォーカスされます。
次の内容でテレビ放送予定のお知らせです。
■放送日:10/28日(水)19:00~
■放送局:日本テレビ「トリックハンター」http://www.ntv.co.jp/trickhunter/
■放送内容:猿ヶ京バンジージャンプについて
ここ湯宿温泉~猿ヶ京も紅葉が始まっています。ジャンパーからはどのような景色が見えるのでしょうか・・当館にご宿泊予約のお客様も来月バンジーにトライされるそうですので、伺ってみたいと思います。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて当館から車ですぐの猿ヶ京バンジージャンプが今夜テレビでフォーカスされます。
次の内容でテレビ放送予定のお知らせです。
■放送日:10/28日(水)19:00~
■放送局:日本テレビ「トリックハンター」http://www.ntv.co.jp/trickhunter/
■放送内容:猿ヶ京バンジージャンプについて
ここ湯宿温泉~猿ヶ京も紅葉が始まっています。ジャンパーからはどのような景色が見えるのでしょうか・・当館にご宿泊予約のお客様も来月バンジーにトライされるそうですので、伺ってみたいと思います。
Posted by 金田屋 at
12:01
│Comments(0)
2015年10月22日
紅葉情報inみなかみ町湯宿温泉
ここみなかみ町湯宿温泉付近も紅葉がそろそろ始まっています。

日中も暖かい日が続いていますが、秋が深まるのを実感しています。
当館から車ですぐのたくみの里へ毎朝仕入れに出かけますが、店頭には並ぶ色鮮やかなりんごや旬の秋野菜、新鮮なきのこが並び、
食材からも秋を感じています。
散策にもとても気持ちがよいっ♬
是非おでかけ下さい。

日中も暖かい日が続いていますが、秋が深まるのを実感しています。
当館から車ですぐのたくみの里へ毎朝仕入れに出かけますが、店頭には並ぶ色鮮やかなりんごや旬の秋野菜、新鮮なきのこが並び、
食材からも秋を感じています。
散策にもとても気持ちがよいっ♬
是非おでかけ下さい。

2015年10月03日
10月3日の記事
平成27年10月3日限定
☆☆本日お泊りのご予定の方必見☆☆
超直前割をご用意しました。
詳しくはゆじゅく金田屋公式HPをご覧ください。
本日みなかみ町湯宿温泉は快晴です。
外に出るだけでも気持ちがいいですよ♪
午前10時半ごろ、近くの赤谷湖の様子。
湖面がとても素晴らしくて思わず一枚パシャリ!

☆☆本日お泊りのご予定の方必見☆☆
超直前割をご用意しました。
詳しくはゆじゅく金田屋公式HPをご覧ください。
本日みなかみ町湯宿温泉は快晴です。
外に出るだけでも気持ちがいいですよ♪
午前10時半ごろ、近くの赤谷湖の様子。
湖面がとても素晴らしくて思わず一枚パシャリ!
Posted by 金田屋 at
11:20
│Comments(0)
2015年10月01日
いちじくがたくさん採れました。
宿のすぐそばでいちぢくが沢山採れました。

『いちじくの枝はしなやかだから上の方までとれるんです』と当スタッフ。たくさん、今朝とれたてです。
うちではこれをワインで煮ます。
今までは白ワインで煮たものを皆様にお出ししていました。
次は赤で煮てみます。
しっとりと美味しいですよ。
『いちじくの枝はしなやかだから上の方までとれるんです』と当スタッフ。たくさん、今朝とれたてです。
うちではこれをワインで煮ます。
今までは白ワインで煮たものを皆様にお出ししていました。
次は赤で煮てみます。
しっとりと美味しいですよ。
Posted by 金田屋 at
09:23
│Comments(0)
2015年09月04日
秋野菜ぞくぞく☆彡
ここ湯宿温泉周辺も気づけば涼しい日が続いています。
朝晩は一枚羽織るものが欲しい陽気です。
そんな中、見かける野菜たちも秋の気配を教えてくれます。



旬の野菜はなんといっても味が濃い
艶やかさといい香りといい・・
旬の野菜を大事に使って皆様にお出ししています。
お土産にはたくみの里の豊楽館で是非出かけてみて下さい。
時々珍しい野菜もお目見えするようです。
朝晩は一枚羽織るものが欲しい陽気です。
そんな中、見かける野菜たちも秋の気配を教えてくれます。
旬の野菜はなんといっても味が濃い

艶やかさといい香りといい・・
旬の野菜を大事に使って皆様にお出ししています。
お土産にはたくみの里の豊楽館で是非出かけてみて下さい。
時々珍しい野菜もお目見えするようです。
Posted by 金田屋 at
14:30
│Comments(0)
2015年07月31日
川ガキのサロン赤谷川
読者の皆様連日の猛暑の中、いかがお過ごしですか?
この夏も宿の前を流れる清流赤谷川では地元の小学生たちが水遊びを開始しました。
お気に入りの赤岩の飛び込み場は大賑わいです。

この場所は私熊五郎も小学生時代、初めて泳いだ懐かしい場所です。
川の中からはるかに三国山脈も眺められてとても気持ちのいいところです。
読者の皆様も飛び込んでみませんか?
ゆじゅく金田屋 館主熊五郎
この夏も宿の前を流れる清流赤谷川では地元の小学生たちが水遊びを開始しました。
お気に入りの赤岩の飛び込み場は大賑わいです。

この場所は私熊五郎も小学生時代、初めて泳いだ懐かしい場所です。
川の中からはるかに三国山脈も眺められてとても気持ちのいいところです。
読者の皆様も飛び込んでみませんか?
ゆじゅく金田屋 館主熊五郎
Posted by 金田屋 at
18:35
│Comments(0)
2015年07月29日
みなかみ町周辺花火大会情報
夏本番!皆様いかがお過ごしですか?
ここみなかみ町湯宿温泉付近は毎年都心の気温と比べると約5°程涼しいようですね。
それでも日中は暑く、子供たちは宿前の赤谷川で泳いでいます
(椅子を川に入れて涼む大人の楽しみもあります。お勧めスポットお教えします!)
さて、夏といえばお祭り。みなかみ町周辺のお祭り&花火大会の予定をいくつかあげてみました。
・7/31(金) 尾瀬戸倉温泉花火大会
・8/3(月)~8/5(水) 沼田まつり
・8/16(日) みなかみ花火大会
・8/22(土)赤谷湖上花火大会
・8/22(土)藤原湖マラソン前夜祭花火大会
・8/23(日)老神温泉納涼花火大会
・9/5(土)6(日)おいで祭り
・9/12(土)沼田花火大会
・10/4(日)昭和の秋まつり
特に当館から近い赤谷湖上花火大会がおススメです。混雑がなければ車で5分~10分のところです。
開催時間等はイベントによってまちまちのようですので、ご確認下さい。
気温が都心より涼しいので快適に楽しめますが、お祭りムードはアツいですよ
是非お出掛け下さい☆
ここみなかみ町湯宿温泉付近は毎年都心の気温と比べると約5°程涼しいようですね。
それでも日中は暑く、子供たちは宿前の赤谷川で泳いでいます

さて、夏といえばお祭り。みなかみ町周辺のお祭り&花火大会の予定をいくつかあげてみました。
・7/31(金) 尾瀬戸倉温泉花火大会
・8/3(月)~8/5(水) 沼田まつり
・8/16(日) みなかみ花火大会
・8/22(土)赤谷湖上花火大会
・8/22(土)藤原湖マラソン前夜祭花火大会
・8/23(日)老神温泉納涼花火大会
・9/5(土)6(日)おいで祭り
・9/12(土)沼田花火大会
・10/4(日)昭和の秋まつり
特に当館から近い赤谷湖上花火大会がおススメです。混雑がなければ車で5分~10分のところです。
開催時間等はイベントによってまちまちのようですので、ご確認下さい。
気温が都心より涼しいので快適に楽しめますが、お祭りムードはアツいですよ

是非お出掛け下さい☆
2015年07月22日
湯宿(ゆじゅく)まつりが間もなくです。
今週土曜日はゆじゅく祭り。
1か月ほど前から地元の子供たちは太鼓の練習。
夏の夜長に太鼓の音が響きます。
ゆじゅく金田屋の前も夏祭りの飾りつけ。

村中総出で行います。
小さいお祭りですが、湯宿温泉ではこの祭りが始まらないと夏が始まりません!
1か月ほど前から地元の子供たちは太鼓の練習。
夏の夜長に太鼓の音が響きます。
ゆじゅく金田屋の前も夏祭りの飾りつけ。
村中総出で行います。
小さいお祭りですが、湯宿温泉ではこの祭りが始まらないと夏が始まりません!
Posted by 金田屋 at
18:59
│Comments(0)
2015年07月13日
サクランボ狩りまだまだ楽しめます☆
ここみなかみ町湯宿温泉周辺ではサクランボ狩りがまだまだ楽しめます!
自分で収穫する果物狩りはテンションが上がります~☆

プリッとしててとーっても甘い!!
今時期は紅秀峰が美味しかったです。
「今年は豊作でね~、20日ごろまで出来そうかな」なんて農園さんもありました。
お勧めの農園もお教えできますので、備考欄に一言お声かけ下さいね。
フルーツ大国みなかみ。そろそろブルーベリー狩りも楽しめますよ。
どうぞグルメな旅をお楽しみください。
自分で収穫する果物狩りはテンションが上がります~☆
プリッとしててとーっても甘い!!
今時期は紅秀峰が美味しかったです。
「今年は豊作でね~、20日ごろまで出来そうかな」なんて農園さんもありました。
お勧めの農園もお教えできますので、備考欄に一言お声かけ下さいね。
フルーツ大国みなかみ。そろそろブルーベリー狩りも楽しめますよ。
どうぞグルメな旅をお楽しみください。
Posted by 金田屋 at
12:54
│Comments(0)
2015年06月26日
ホタルの出没情報inみなかみ町
只今ホタルのシーズンに入っています。
ここみなかみ町湯宿温泉周辺でもホタルが飛び始めました。
当館から徒歩でいけるスポットもございます。
雨降りなどの日には残念ながら見ることはできませんが、蒸し暑い晴れた夜などは最高の蛍観賞には絶好のタイミングです!
なぜかいつも決まった時間に光放つのは、今でも不思議です・・
今は源氏蛍のシーズンで、平家蛍とはまた違ったゆったりとした光にどうぞ癒されに来てください!
光を放つ蛍の命は大変短く、皆様もマナーも重要となっています。
カメラ、ビデオの光を発生させぬよう宜しくお願い致します。
ここみなかみ町湯宿温泉周辺でもホタルが飛び始めました。
当館から徒歩でいけるスポットもございます。
雨降りなどの日には残念ながら見ることはできませんが、蒸し暑い晴れた夜などは最高の蛍観賞には絶好のタイミングです!
なぜかいつも決まった時間に光放つのは、今でも不思議です・・
今は源氏蛍のシーズンで、平家蛍とはまた違ったゆったりとした光にどうぞ癒されに来てください!
光を放つ蛍の命は大変短く、皆様もマナーも重要となっています。
カメラ、ビデオの光を発生させぬよう宜しくお願い致します。
Posted by 金田屋 at
18:20
│Comments(0)
2015年06月20日
ホタルの出没情報INみなかみ町
ここみなかみ町でそろそろホタルの目撃情報が聞かれ始めました。
ここより標高の低い月夜野地区ではホタルがけっこうな数が飛び始めたそうです。
ということは、ここみなかみ町湯宿温泉地区もそろそろです。
先日当館にお泊りになったお客様もホタルがわずかながら観賞できたそうです。
湯宿地区では当館主含め、有志で蛍の住みやすい環境づくりを続けてきました。
皆様にもこの季節限定の優しい光を是非ご覧いただけたら大変嬉しく思います。
この先もずっとホタル舞う湯宿温泉であるためにも、皆様にもホタル観賞時マナーのご協力をお願い致します。
ここより標高の低い月夜野地区ではホタルがけっこうな数が飛び始めたそうです。
ということは、ここみなかみ町湯宿温泉地区もそろそろです。
先日当館にお泊りになったお客様もホタルがわずかながら観賞できたそうです。
湯宿地区では当館主含め、有志で蛍の住みやすい環境づくりを続けてきました。
皆様にもこの季節限定の優しい光を是非ご覧いただけたら大変嬉しく思います。
この先もずっとホタル舞う湯宿温泉であるためにも、皆様にもホタル観賞時マナーのご協力をお願い致します。
Posted by 金田屋 at
13:04
│Comments(0)
2015年06月17日
アンケート“朝ごはんのおいしい宿”にて当館推薦されました!
「地球の歩き方T&E」のウェブ「日本の歩き方」上で朝ごはんのおいしい宿のアンケート調査でおかげさまで当館が推薦されました。
当館は温かいものは温かいうちに召し上がっていただきたいという思いから出来る限り出来立てをお持ちしていますが、アンケート全体での推薦理由で多かったのは“バイキング・ブッフェスタイル”だそうです。
当館のお食事は決して豪華な食材が並ぶわけではなく、旬の地野菜を中心に食材が一番美味しく召し上がっていただける調理法で品数豊富にお出ししたいと考えております。
群馬県からは39のお宿が推薦されました。その中でも当館ゆじゅく金田屋は小さな旅館ですが、これからも皆様に美味しいねとお声をかけていただけるよう頑張って参ります。
当館は温かいものは温かいうちに召し上がっていただきたいという思いから出来る限り出来立てをお持ちしていますが、アンケート全体での推薦理由で多かったのは“バイキング・ブッフェスタイル”だそうです。
当館のお食事は決して豪華な食材が並ぶわけではなく、旬の地野菜を中心に食材が一番美味しく召し上がっていただける調理法で品数豊富にお出ししたいと考えております。
群馬県からは39のお宿が推薦されました。その中でも当館ゆじゅく金田屋は小さな旅館ですが、これからも皆様に美味しいねとお声をかけていただけるよう頑張って参ります。
2015年06月09日
ナルコユリの季節です。
今の季節は山菜がまだ楽しめます。

真ん中のものがナルコユリ。雪ざさともいいます。
苦みも少なく、優しい甘さがあります。
お浸しとしてもお勧めです。
白っぽい花を咲かせ、滋養強壮の薬効もあるようです。
タラノメ、コシアブラ、ウド・・
関東地方も梅雨入りをして春の山菜たちを楽しめるのもあとわずか。
この地の、今の時期だけの旬の味覚を満喫していただければと思います。
真ん中のものがナルコユリ。雪ざさともいいます。
苦みも少なく、優しい甘さがあります。
お浸しとしてもお勧めです。
白っぽい花を咲かせ、滋養強壮の薬効もあるようです。
タラノメ、コシアブラ、ウド・・
関東地方も梅雨入りをして春の山菜たちを楽しめるのもあとわずか。
この地の、今の時期だけの旬の味覚を満喫していただければと思います。
2015年06月05日
八重のどくだみの花
当館の敷地内に珍しい八重のどくだみが咲いています。
いつの頃からか、通常のどくだみの花に混じって咲くようになりました。
普段見慣れているどくだみの花とはまた一風変わった初夏の風物詩となってきました。
2015年06月03日
ホタルの季節の前に
例年、ここみなかみ町湯宿温泉周辺のホタルは6月後半ごろから見られます。
ゆじゅく金田屋の前を流れる川の畔にもホタルを見るスポットがあります。
今年も湯宿温泉の有志である“7匹のゆじゅくのおっさん”がホタルの生息地の清掃をしています。
もちろん当館主“熊五郎”も参加です。

天然のホタルを守っていくために、ご覧になる方のマナーも大切です。
光に弱く、とても繊細なのでカメラのフラッシュなどもご遠慮下さい。
また時期になればいつでも見られるという訳ではなく、時間・気温・湿度など様々な条件が揃って初めてホタルは光を放ちます。
私も初めてホタルを見た時はその独特の美しさに魅了されました。
今年も皆様の目を楽しませてくれることを願っています。
ゆじゅく金田屋の前を流れる川の畔にもホタルを見るスポットがあります。
今年も湯宿温泉の有志である“7匹のゆじゅくのおっさん”がホタルの生息地の清掃をしています。
もちろん当館主“熊五郎”も参加です。
天然のホタルを守っていくために、ご覧になる方のマナーも大切です。
光に弱く、とても繊細なのでカメラのフラッシュなどもご遠慮下さい。
また時期になればいつでも見られるという訳ではなく、時間・気温・湿度など様々な条件が揃って初めてホタルは光を放ちます。
私も初めてホタルを見た時はその独特の美しさに魅了されました。
今年も皆様の目を楽しませてくれることを願っています。
2015年05月31日
町田豆腐店の巻湯葉
当館ではお料理にお隣沼田市にあります町田豆腐店さんの巻湯葉がお料理に時々登場します。
生物に添えたり、時には空也蒸しに隠れていたり・・

時々個人的にも購入してお酒のお供に楽しんでおります。
しっとりとしていてとても美味しいのです。
町田豆腐店さんは豆にもこだわりをお持ちで、当館では町田さんのおからも利用し大豆の栄養を余すことなく皆様にお楽しみいただけるよう毎日励んでおります。
関越自動車道月夜野インター入口より約7~8分に支店があります。
お土産にぜひどうぞ♪
生物に添えたり、時には空也蒸しに隠れていたり・・
時々個人的にも購入してお酒のお供に楽しんでおります。
しっとりとしていてとても美味しいのです。
町田豆腐店さんは豆にもこだわりをお持ちで、当館では町田さんのおからも利用し大豆の栄養を余すことなく皆様にお楽しみいただけるよう毎日励んでおります。
関越自動車道月夜野インター入口より約7~8分に支店があります。
お土産にぜひどうぞ♪
2015年05月03日
10年に一度・・
群馬県沼田市街から北へ約16㌔にある迦葉山龍華院弥寺。
開創は嘉祥元年(848年)。歴史あるお寺です。

ここにある中峯堂奥殿の厨子が10年ぶりの御開帳となっており、「お天狗様」を拝見できます。
林立する杉の古木が迎える深閑とした雰囲気の中、拝殿に入ると大小無数の天狗面が奉納されています。
開運守護のお天狗様として信仰を集めており、功徳を頼りに天狗面を借りる習わしとなっています。

中に入ると、階段が54段、合わせて108段を上り下がり、煩悩を減する歩みとしてお願い致します・・と説明がありました。
中峯堂内は撮影禁止の為、様子は画像でお伝えできませんが、10年に一度の御開帳・・貴重なものを拝見しにお出かけになられてはいかがでしょうか。
開創は嘉祥元年(848年)。歴史あるお寺です。
ここにある中峯堂奥殿の厨子が10年ぶりの御開帳となっており、「お天狗様」を拝見できます。
林立する杉の古木が迎える深閑とした雰囲気の中、拝殿に入ると大小無数の天狗面が奉納されています。
開運守護のお天狗様として信仰を集めており、功徳を頼りに天狗面を借りる習わしとなっています。
中に入ると、階段が54段、合わせて108段を上り下がり、煩悩を減する歩みとしてお願い致します・・と説明がありました。
中峯堂内は撮影禁止の為、様子は画像でお伝えできませんが、10年に一度の御開帳・・貴重なものを拝見しにお出かけになられてはいかがでしょうか。
2015年04月30日
「温泉の朝ごはん」に掲載されました。
上毛新聞社より4月27日に発売されました、「温泉の朝ごはん」。
ゆじゅく金田屋が群馬の“おいいしい朝食のお宿”として掲載されました。
県内の旅館・ホテル・ペンションなど49軒が特集されております。
当館もお陰様で食事、特に朝食が美味しいとたくさんのお客様からお声を頂戴しております。
もちろん、夕食も手は抜きません!
期待に応えるべく、毎日取り組んでおります!
2015年04月27日
女性の一人旅、増えています!!
今年に入って一人旅、特に女性の一人旅のお客様が非常に増えてまいりました。
当館はかなり前より一人旅を歓迎しております。
共同浴場をめぐったり、たくみの里で散策やカフェをはしご、本格的に体験したりとアクティブ派から当館のお風呂に入ってから、当館牧水の間で写経をしたりお部屋でゆっくり過ごすインドア派までご滞在中の過ごし方は様々。
男女問わず、一人旅の方は電車(または新幹線)でお越しになる傾向があるようですね。
先日はご宿泊の半分以上が一人旅のお客様・・なんて日もありました。
初めての一人旅だったんですが、とてもゆっくりできて。また来ます!というお声も多く、大変嬉しく思います。
一人旅は初めてとご心配の方もどうぞお気軽にお越しください。
自分を見つめなおす、リセットする・・毎日の忙しい日常には大切なのかもしれませんね。
当館はかなり前より一人旅を歓迎しております。
共同浴場をめぐったり、たくみの里で散策やカフェをはしご、本格的に体験したりとアクティブ派から当館のお風呂に入ってから、当館牧水の間で写経をしたりお部屋でゆっくり過ごすインドア派までご滞在中の過ごし方は様々。
男女問わず、一人旅の方は電車(または新幹線)でお越しになる傾向があるようですね。
先日はご宿泊の半分以上が一人旅のお客様・・なんて日もありました。
初めての一人旅だったんですが、とてもゆっくりできて。また来ます!というお声も多く、大変嬉しく思います。
一人旅は初めてとご心配の方もどうぞお気軽にお越しください。
自分を見つめなおす、リセットする・・毎日の忙しい日常には大切なのかもしれませんね。